106.乳酸菌のニックネーム

ニックネームを関与成分に使ってよいか

ガイドラインのQ&A

問5:
機能性関与成分名は、商標など届出者が独自に決めた名称を用いることは可能か。

答:
商標など届出者が独自に決めた名称を機能性関与成分名とした場合、同じ化合物(構造式)であっても、異なる名称となり、第三者が当該名称から化合物(構造式)を特定することが困難となる。このため、機能性関与成分名は、届出者が独自に決めた名称ではなく、一般的な名称で記載する必要がある。
化合物の場合、単一の論文等で名称が定義されているだけでは不十分である。
学会等でコンセンサスが得られた名称であり、第三者が当該名称から化合物(構造式)を特定できる必要がある。
腸内細菌等の場合、当該名称から ATCC(American Type Culture Collection)に登録されている株名であるなど、第三者が当該名称から遺伝学的に当該菌株を特定できる必要がある。

ニックネームが普及していればよい

ニックネームの使用例

1.プラズマ乳酸菌

<例>
届出番号:F181
届出商品:キリン iMUSE(イミューズ) 水
届 出 者:キリンビバレッジ株式会社

届出表示

「 本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)が含まれます。プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。」

2.LG21乳酸菌

<例>
届出番号:H35
届出商品:明治プロビオヨーグルトLG(エルジー)21
届 出 者:株式会社明治

届出表示

「本品にはLactobacillus gasseri OLL2716(LG21乳酸菌)が含まれます。LG21乳酸菌は一時的な胃の負担をやわらげる機能が報告されています。」

3.L-92乳酸菌

<例>
届出番号:D176
届出商品:ハナエール乳酸菌
届 出 者:アサヒカルピスウェルネス株式会社

届出表示

「本品には「L-92乳酸菌」(L. acidophilus L-92)が含まれます。「L-92乳酸菌」は、ホコリやハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減することが報告されています。」

4.B. ビフィダム Y株

<例>
届出番号:D589
届出商品:BF-1(ビーエフワン)
届 出 者:株式会社ヤクルト本社

届出表示

「 本品には、B. ビフィダム Y株(B. ビフィダム YIT 10347)が含まれるので、食後の胃の負担をやわらげる機能があります。」

5.乳酸菌 シロタ株

<例>
届出番号:D279
届出商品:Yakult(ヤクルト)1000
届 出 者:株式会社ヤクルト本社

届出表示

「本品には乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)が含まれるので、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があります。さらに、乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)には、腸内環境を改善する機能があることが報告されています。」

6.乳酸菌LP0132

<例>
届出番号:H386
届出商品:ヤクルトのおいしいはっ酵果実
届 出 者:株式会社ヤクルト本社

届出表示

「本品には乳酸菌LP0132(L.プランタルム YIT 0132)が含まれます。乳酸菌LP0132には、花粉、ホコリ、ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する機能があることが報告されています。」