導入事例とお客様の声:成果を語る
導入事例
薬事法ドットコムのコンサルティングサービスをご活用頂いているお客様の事例をA~Fのパターン別にご紹介します。
さまざまな企業のサクセスストーリーと薬事法ドットコム独自の手法をご確認ください。
A.オンラインクリニック

「単品通販モデル」を年商100億を実現
あるお客様は創業から3期目で月商4億を達成。 今期は年商60億、来期は年商100億に至る見通しが立っています。 CPO1万円・LTV5万円といった好成績を上げることが多く、今後の飛躍が楽しみな展開です。
躍進の理由は、利益率が高い医薬品・健康食品・化粧品などの単品商品を販売する「単品通販モデル」であることです。 大手オンラインクリニックが行っている総合型モデルでは幅広い診療内容への対応が求められますが、単品に絞ればその必要はなく、すでに商品をお持ちの通販企業であれば、小資本でスタート可能です。 また不可欠な提携クリニックも、薬事法ドットコムが提供いたします。
B.物理的効果

薬機法が適用されない「物理的効果」を謳って拡大
2006年8畳のワンルームマンションで起業したメビウス製薬様。 薬事法ドットコムは2012年からお手伝いさせていただき、「薬用美容液シミウス」に関して臨床試験機関JACTAでエビデンス構築しつつ、「マッサージとの併用でシミの緩和を謳う」ことを提案し、売上の拡大に貢献しました。
他にも「インソール」を靴に入れて歩行することでふくらはぎに負荷がかかり「足がほっそりする」という物理的効果訴求を謳えるように提案するなど、 さまざまな成功事例を生み出しました。 このような成功の数々が事業価値を高め、 2022年に100億での株式売却を実現しています。
C.成分広告

「成分広告」を使って売上拡大
大手メーカーを中心に採用が増えている成分広告。 行政が示しているのは大まかなルールのみなので、実施する際は現場での運用指針を探る必要があります。 薬事法ドットコムでは、様々な事例を扱っているため、現時点での運用指針を把握しています。その情報をコンサルティングをさせていただく企業様に共有し、適切な広告出向で売上拡大が可能となっています。
※コンサルティングを受ける前にテキストで概要を学ぶこともできます
ご購入年の翌年にリニューアル版が出版された場合は新版が刊行され次第ダウンロード版をお送りします。
D.リスク評価・測定

非医療機器によるリスク評価・測定を事業化
線虫の動きから将来のガンのリスクを評価するサービス「N-NOSE」を、薬事法ドットコムのサポートで実現されました。 行政は医療機器を守る観点から非医療機器によるビジネス育成する体制ではないため、行政機関に相談して事業を諦めてしまうケースが散見されます。 こうした立ち回りが難しいビジネスモデルも、薬事法ドットコムにお任せください。
※コンサルティングを受ける前にテキストで概要を学ぶこともできます
ご購入年の翌年にリニューアル版が出版された場合は新版が刊行され次第ダウンロード版をお送りします。
E.エビデンスマーケティング

「エビデンス」を駆使して強い訴求戦略を実現
たとえば、効能として「消毒」が認められている医薬部外品は、エビデンスがあれば、作用機序として「殺菌」を訴求することが可能です。 こうした「エビデンス」があれば訴求可能な効果には、物理的効果、医薬部外品・医薬品・機能性表示食品の作用機序などがあります。 広告表現や手法で強い訴求をつくるよりも、「エビデンス」を使った根本的な訴求戦略を構築した方が強いプロモーションが打てるのです。
エビデンスの見つけ方にお悩みの方には、薬事法ドットコムの臨床試験機関JACTAがエビデンスを探してご提案します。 薬事法や景表法に精通していない臨床試験機関では検査結果が上がってくるだけですが、 JACTAはそれをどのようにマーケティングに活かせるのか、という観点から調査・報告いたします。
F.規制緩和の活用

規制緩和×広告手法で年商1000倍
規制緩和がビジネスチャンスであることはみなさんご存知だと思いますが、2022年12月14日の機能性ウエアに関して大規模な規制緩和を受けて、年商を1000倍に伸ばした会員企業様がいらっしゃいます。
今回規制緩和により非医療機器でもエビデンスがあれば血行促進が謳え、医療機器登録すれば血行促進のほか疲労回復やコリの緩和がうたえるようになりましたが(>ルール集8-AC-3,4)、これに加えて、薬事法ドットコムの素材広告の手法を用いることで、さらに強い訴求が可能になりました。
※コンサルティングを受ける前にテキストで概要を学ぶこともできます
ご購入年の翌年にリニューアル版が出版された場合は新版が刊行され次第ダウンロード版をお送りします。
お客様の声:成果を語る
薬事法ドットコムの支援事例を、クライアントのインタビューを通じてご紹介します。
「薬事法チェック」「機能性表示食品届け出コンサル」「オンライン診療コンサル」で弊社サービスを利用された方たちの声をご覧ください。
※YDCは、現在、リーガルの要素を含むものに関しては、弁護士法人TTI主導の下、ビジネス展開しています。
薬事チェック
広告代理店こそ誠実に消費者と向き合いたい。化粧品から医療まで、幅広い守備範囲で頼れるコンプライアンスパートナー
株式会社オプト コーポレート企画本部 事業推進部(当時):二宮 久典 様
治療家向け教材からヘルスケア商材へ。事業転換期の薬事コンプライアンスを支えるパートナー
株式会社カイロベーシック 代表取締役:古谷 眞寛 様
突然の薬事チェック担当者退職!属人性からの脱却を目指して手にした最適解
コスメブランド:管理部門長
薬事チェックが、法令遵守と誤解ない情報発信を実現。1万人の販売員のレベルアップにつながっています
株式会社SL Creations:広報室 秋山里実 様
社内コンプライアンス部門と併用。マーケティングのスピードと効果を最大化するパートナー
イミニ免疫薬粧株式会社:営業部 小川 裕子 様
論文を読み込み、作用機序やエビデンスを踏まえたチェックは、まさにプロの仕事
株式会社あじかん:ヘルスフード事業部ダイレクトマーケティング部 中島 亜美 様
どうする?はじめての医療広告案件。ピンチを救ってくれた、広告代理店の駆け込み寺
株式会社PIGNUS:取締役 松浦 大輔 様
再生医療を含めた、医療業界にも精通した、圧倒的な専門性と信頼性
株式会社セルバンク:取締役経営企画部長 奥井 大輔 様
薬事法ドットコムの後ろ盾が、大きな付加価値となり、他のOEMメーカーとの差別化につながっています
ニッポー株式会社:商品開発部部長 新井 義信 様
卸売業が商品開発へ。薬機法初心者のチャレンジを支える盤石のノウハウ
アルフレッサ ヘルスケア株式会社:執行役員営業本部事業開発部 部長:松本 則行 様
薬事法チェックサービスを利用していること自体が、広告主の信頼と評価を高めています
合同会社シェルパ:代表社員 田島 嵩之 様
規制の厳しい広告媒体を活用するのなら、薬事法ドットコムの専門性は、大きな助けとなります
エヌアンドエム株式会社:代表取締役 奥井慧 様
タイムリミット2週間!ECモール販売停止の危機を救ってくれた、緊急対応サービス
株式会社Twenty Company:代表取締役 渡部いずみ 様
一番ランクが高いプランで、半年33万円=月5万円。コスパ抜群の薬事チェックサービス!
株式会社クラウディア:代表取締役 林えり子 様
どんなに意識が高くても我流では限界。頼れるリスクマネジメントパートナーがいてこそ、本来の事業づくりに専念できる
株式会社アルファメイル:代表取締役 渡邉洋樹 様
自動車部品メーカー「アイシン」のヘルスケア領域参入と成長を支えてくれるパートナー
株式会社アイシン:イノベーションセンター 石崎 玲子 様
単なる表現チェックではない、施策スキームの法的妥当性をトータルに考察してくれるサービス
株式会社ビューティ・ミッション:セルベスト事業部 坂本理恵 様
2012年以来続くお取引。1日20件以上の薬事チェックを支えてくれる欠かせないパートナーです
株式会社バスクリン:信頼性保証室 浅井武 様
イノベーションとコンプライアンス、その調和を描く薬事チェック
ヘルステックベンチャー:取締役
機能性表示食品届出コンサル
あれだけ苦労したのが何だったのか?というぐらい、スムーズに機能性表示食品の届出が進められました
株式会社エミネット:取締役企画部部長 内田 泰介 様
機能性表示食品をテーマにした共催セミナーで、500名の集客を実現
原料メーカー:事業責任者
オンライン診療コンサル
グループでクリニックを運営し、法律だけでなく、実務に精通するプロフェッショナル集団です
日本先端医療学会:会長 竹内 尚史 様
ドクターとの協業の難しさに心折れる寸前!すがる思いで相談したら、3ヶ月でオンライン診療立ち上げへ
株式会社ダブルヘリックス:代表取締役 中谷康晃 様
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい
トータルでサービスを受けたい
薬事法(薬機法)を学びたい
薬事の最新情報を毎日配信。メルマガお申込みはこちら
景表法をクリアするエビデンスづくり
食品・健康食品の機能性表示対策ならこちら
薬機法・景表法観点のWチェックと売れる道筋をサポート
回収命令!あなたならどうする?
薬事のルールを調べるには
実務に役立つQ&A
機能性表示に関するメルマガバックナンバー集
景表法の合理的根拠をクリアするならこちら
景表法ニュースレターバックナンバー
解約定期コースのトラブル防止
景表法に基づく課徴金対策なら
措置命令の今が丸わかり
健康食品・施術・医療の事故トラブル
消費者庁を補完する消費者団体動向を探る
薬事のビジネスノウハウと最頻情報が分かります
オンライン診療のノウハウぎっしり
企業・ドクターのために最新情報を発信!
病院・クリニックビジネスのマーケティングなら
医療従事者をサポートする
再生医療・歯科再生医療の申請でお困りの方へ
ビジネス的見地から再生医療と関連ビジネスを考える
遠隔診療のノウハウなら
年収1億超医師・歯科医師をプロデュース
ドクターを広告に使う
ドクターの推薦・意向
一般公開出来ない貴重な情報を登録で得られる
ヘルスケア情報を斬る!
薬事のマーケティングなら
世界初の訴求大賞キャンペーンに挑戦!
景表法をクリアできる
お墨付きサービス (行政相談が不合理な案件に関してお墨付きを与えるサービス)
海外通販ビジネスをサポート
中国でのビジネス展開に・・・
日本の美健品を中国・香港・台湾で売る
健康食品や医薬部外品など諸々の悩みにお応え・
日本→韓国の健康食品規制と輸出の最新情報
CBDビジネスに勝つための最新情報なら
Practicial Knowledge
新しいビジネスモデルをつくる!
医療品、医薬部外品、化粧品、医療機器の取扱いなら
健康医療のニュース記事作成・専門家のコメント対応
2021年8月1日より薬機法に導入
有効な体験談つくりとリーガルチェックなら
薬機法管理者講座(薬事法管理者講座)・コスメ薬機法管理者講座(コスメ薬事法管理者)
薬機法とは?薬事法との違いや規制内容、罰則などを簡単に解説
一般社団法人を開設者とするクリニックが増えています
健康増進法や景表法に基づきネット広告を監視し指導する動きを紹介
健康食品・化粧品ビジネス特化型M&AならYDC
美容健康ビジネス マーケティングのノウハウが凝縮
幹細胞・線維芽細胞などを使った再生医療、その前段階としての培養上清液を導入したい方
健康食品・非医療機器のための特定臨床研究
医師の推薦・賛同を集める Dr.RECサービスから最新情報をお知らせ
医事・薬事・ヘルスケア分野特化型だから安心!弁護士・行政書士ダブル資格者対応!
刺さる訴求を適法に実現。NO1・日本初・世界初・満足度・競合比較などのエビデンス作成。
攻めて守れるビフォーアフター広告を 適法に実現します
幹細胞・線維芽細胞などを使った再生医療、その前段階としての培養上清液導入
当法制局のMISSONはオリジナルながら規制基準を提示することにあります
薬機法の知りたいことがわかるプロが回答するQ&Aサイト
フェムテックビジネスを適切かつ効率的に展開できるようナビゲーションします
GLOBAL CONSULTING YDC