このサイトの使い方・よくあるご質問
このサイトについて
美健ビジネスを展開するにあたり、必要なリーガルマーケティングのあらゆる情報が
このサイトには盛り込まれております。
サイトの構成や有益情報の活用法などをご紹介していますので、はじめに動画をご覧ください。
薬事法ドットコムと社主林田学のご紹介
よくあるご質問
皆さまから寄せられた、このサイト及びYDCに関するご質問にお答えします。
- YDCのサービスは有料ですか?
どなたでも無料でご覧いただけるページと、会員限定のページがございます。
会員登録は有料とさせていただいています。
会員には、個人でも企業でもご登録いただくことができます。
詳しくは、会員制度紹介のページをご覧下さい。
- 会員になるとどんなサービスが受けられるのですか?
会員区分により様々ですが、定期刊行会報誌のお届け、メールによる相談、販促品(チラシ・TV・CM・webサイト等)のチェック、販売戦略のご提案、商品ラインナップのご提案、他の企業様とのコラボレーションのご提案など、非常に多様なサービスをお受けいただけます。
詳しくは、会員制度紹介のページをご覧いただくかお問合せフォームよりお問合せ下さい。
- 会員登録はどのように行えばよいですか?
▶インターネットを利用しての登録申込みは、当サイト内の会員登録のページからお申込み下さい。
▶郵送またはFAXを利用してのお申込みは、以下の手順で登録下さい。
- 当社宛 「入会申込書」フォーム をご請求下さい。
TEL:03-6274-8781 FAX:03-6274-8782 - 「入会申込書」に必要事項をお書きになり、郵送またはfaxで当社宛お送り下さい。
〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目3-17 FORECAST新宿SOUTH 5階
株式会社薬事法ドットコム 入会係 - 申込書受理後、振り込み口座をご連絡致しますので、指定口座に会費をご入金下さい。
以上が会員登録(入会手続き)となります。
- 広告チェックや相談は単発(会員にならない)でも受けられますか?
非会員様の場合はご依頼ごとに基本料金2万円(税別)+チェック費用が必要となりますが、薬事チェック会員様同様に、販促品(チラシ・TV・CM・webサイト等)のチェックやご相談をお受けいただけます。
気になる広告や不安な点がございましたら info@yakujihou.com まで原稿を添付の上、「見積り依頼」としてお気軽にご依頼ください。
- 会費の支払いはどのようにすればいいのですか?
お申し込みをいただいた後、振り込み口座をお伝えしますので、そちらにお振り込み下さい。
- 請求書の発行はしてもらえますか?
発行致します。お気軽にお申し付け下さい。
- 医薬品以外の相談も可能ですか?
可能です。
医薬品以外にも、製品区分で言えば、医薬部外品、医療機器、健康器具、化粧品、美容系雑品、美容系施術、健康系施術、ジム、機能性表示食品、特定保健用食品、保健機能食品、病者用食品などのご相談を承っております。
- 新製品などの企業機密の取扱いはどうなりますか?
ご入会いただいた後、必要に応じて「秘密保持契約」を結ばせていただきます。
この契約に則り業務を進めておりますので、ご安心下さい。
また、通常の場合でも、情報/データの取扱いには細心の注意を払っております。
これまで、当社から機密漏洩につながったことはございません。
- 薬事法ドットコムの活動は弁護士法が禁止する非弁行為に当たらないのですか?
該当しません。
薬事法ドットコムには様々な相談・質問が寄せられます。
マーケティングの要素が強いものから法律関連の要素が強いものまで様々ですが、法律関連の要素の強いものに関しては、オフィスを共にするパートナー弁護士である松澤建司弁護士が委員長を務める法務委員会に諮って回答しております。
また、交渉や内容証明の送付など法律行為の代理に該当するものは松澤弁護士及び同じくパートナー弁護士である西脇威夫弁護士が直接受任しています。
以上のようなシステムを採用しているため弁護士法に違反する部分はありません。
- 薬事法ドットコムの回答どおりにしたら行政から指導された、というような場合はどうなりますか?
当社の見解を法務委員会名義の文書にまとめ提供する他、法務委員会関与の下、行政との対応サポートを薬事法ドットコムにおいて無償で行います。
尚、それによってお客様に損害が生じたような場合は、薬事法ドットコムに責任があることが裁判において認定された場合は薬事法ドットコムにおいてその損害を賠償します。
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい
トータルでサービスを受けたい
薬事法(薬機法)を学びたい
景表法対策には「リーガル」+「エビデンス」+「マーケティング」が必要です
リーガル·マーケティング·エビデンス·行政·ロビイング 最強のメンバーが結集
薬事の最新情報を毎日配信。メルマガお申込みはこちら
景表法をクリアするエビデンスづくり
食品・健康食品の機能性表示対策ならこちら
薬機法・景表法観点のWチェックと売れる道筋をサポート
回収命令!あなたならどうする?
薬事のルールを調べるには
実務に役立つQ&A
機能性表示に関するメルマガバックナンバー集
景表法の合理的根拠をクリアするならこちら
景表法ニュースレターバックナンバー
解約定期コースのトラブル防止
景表法に基づく課徴金対策なら
措置命令の今が丸わかり
健康食品・施術・医療の事故トラブル
消費者庁を補完する消費者団体動向を探る
官と民の情報GAPをブリッジします
薬事のビジネスノウハウと最頻情報が分かります
オンライン診療のノウハウぎっしり
企業・ドクターのために最新情報を発信!
病院・クリニックビジネスのマーケティングなら
医療従事者をサポートする
再生医療・歯科再生医療の申請でお困りの方へ
ビジネス的見地から再生医療と関連ビジネスを考える
遠隔診療のノウハウなら
年収1億超医師・歯科医師をプロデュース
ドクターを広告に使う
ドクターの推薦・意向
一般公開出来ない貴重な情報を登録で得られる
ヘルスケア情報を斬る!
薬事のマーケティングなら
スポーツ選手へのドーピング対策アプリ開発なら
世界初の訴求大賞キャンペーンに挑戦!
景表法をクリアできる
お墨付きサービス (行政相談が不合理な案件に関してお墨付きを与えるサービス)
海外通販ビジネスをサポート
中国でのビジネス展開に・・・
日本の美健品を中国・香港・台湾で売る
健康食品や医薬部外品など諸々の悩みにお応え・
日本→韓国の健康食品規制と輸出の最新情報
CBDビジネスに勝つための最新情報なら
Practicial Knowledge
新しいビジネスモデルをつくる!
医療品、医薬部外品、化粧品、医療機器の取扱いなら
法律事務所ならどこでも対応できるわけではありません
著作権・肖像権・商標・不競法ライバル対策なら
個人情報対策なら
景表法・薬機法・行政対応なら
金融商品の広告対策なら
健康医療のニュース記事作成・専門家のコメント対応
2021年8月1日より薬機法に導入
有効な体験談つくりとリーガルチェックなら
日本ホームヘルス機器協会が厚労省とすりあわせしながら進めている制度です
薬機法管理者講座(薬事法管理者講座)・コスメ薬機法管理者講座(コスメ薬事法管理者)
【弁護士監修】薬機法(旧薬事法)とは?規制対象や広告規制まで解説
一般社団法人を開設者とするクリニックが増えています
健康増進法や景表法に基づきネット広告を監視し指導する動きを紹介
健康食品・化粧品ビジネス特化型M&AならYDC
美容健康ビジネス マーケティングのノウハウが凝縮
幹細胞・線維芽細胞などを使った再生医療、その前段階としての培養上清液を導入したい方
健康食品・非医療機器のための特定臨床研究
医師の推薦・賛同を集める Dr.RECサービスから最新情報をお知らせ
医事・薬事・ヘルスケア分野特化型だから安心!弁護士・行政書士ダブル資格者対応!