平日9:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム » 薬事法ドットコムの成果事例 » 薬事法ドットコムの後ろ盾が、大きな付加価値となり、他のOEMメーカーとの差別化につながっています
今回、お話をうかがったのは、プラスチック成型加工メーカーの老舗企業、ニッポー様。
ニッポー様は国内外での事業展開を加速させ、食品容器に留まらず、化粧品や医療機器、電子部品を収納するキャリアテープなど幅広い領域で多角化を図っておられます。
特に化粧品領域では、国内4拠点の自社工場ネットワークを武器に、独自の処方から、容器も含めた製造・販売までのワンストップサービス体制を確立。
化粧品メーカーへ、高品質でスピーディなOEMおよびODMサービスを提供されてます。
しかしこれらのトータルサービスには、年々厳格化する薬機法への対応が不可欠となっています。
薬事法ドットコムは、薬機法を踏まえながらも競争力のある商品開発できるよう、薬事チェックサービスを提供しています。
▶︎ 守りのコンサル「薬事チェックサービス」
ニッポーの新井様に、薬事チェックサービスを導入した背景や、そのサービスが同社の商品開発にどのように役立っているのか、詳細にお話をうかがいました。
Q
A
新井:医療機器開発及び化粧品の開発事業を推進する上で「薬機法や景表法」「特定商取引法」 「医薬品等適正広告基準」「化粧品の表示に関する公正競争規約」等への対応は不可欠と思っています。もちろん、私どもはOEMメーカーの立場ですから、直接、薬機法等の表示に対する責任を負うのは依頼主である製造販売元様になります。
▶︎ 【薬機法】化粧品・コスメ広告のチェックポイント
しかし化粧品処方から、容器も含めた製造・販売までのワンストップサービスを掲げる以上、関連法規に準拠した製品開発にコミットすることも、私たちの責務と考えています。
また、お客様のニーズを満たす提案型開発とも言える、 ODM製造を進めるには、処方設計だけでなく、マーケティングやパッケージデザイン&コピー表現に関しても、自社内でしっかりとした知見を持ち、担保した内容を提供する事が、お客様に満足していただける事だと思っています。
こうしたニーズに対応したい。しかし、もっと効率的で確実な方法はないか?これが課題でした。
新井:弊社は、プラスチック成型加工メーカーとして創業し、お客様のご要求にお応えして事業の多角化を進めて参りました。化粧品事業への進出を図る中で当然、薬機法等のチェックは行っていましたが、当時は多少知見のある社員が何とかこなしている状況でした。化粧品事業のさらなる発展を目指すにあたり、日々変化する法律の改正に対応しながら、コンプライアンス遵守を推進するには、このような個人の裁量に依存したチェック体制では、ビジネスの成長と法令遵守の観点から見ても、大きなリスクを孕んでいると感じていました。
そこで、この課題を迅速に解決するため、関連法規に精通した外部の専門家に支援を求めることを考えて、最優先に取り組みました。
新井:やはり圧倒的な実績ですね。
薬事法ドットコムの名は業界で知れ渡っていました。
しかし、できるだけ自社に合ったサービスを利用したいと考え、複数サービスを比較検討の上、決定するステップを踏みました。
結果、どのような切り口で比較しても、薬事法ドットコムを上回る実績を持つサービスが見つかりませんでした。
大阪から東京にある薬事法ドットコム社に伺い、過去に手がけたプロジェクトの事例を聞いた際は、そのアプローチの革新性と成果に強い感銘を受けました。
▶︎ 薬事法ドットコムが選ばれる理由
法規制を遵守しながらも、マーケティングの効果を最大化するためのクリエイティブなアイデアが豊富にあり、これが求めていたサービスそのものでした。
薬事法ドットコムこそ、最適なパートナーだと、スムーズに決まりました。
新井:はじめて依頼した薬事チェックは商品のWEBサイトでした。
自社のコピーライターが制作した内容を、社内で一次チェック。
その後、薬事法ドットコムによるさらに詳細なチェックを依頼する流れでしたが、聞きしに勝るフィードバックでした。
単にNG表現を指摘するだけなら、弁護士でもできるところ、薬事法ドットコムの良さは、NG表現に置き換わる代替表現も提案してくれること。
そのまま反映できるクオリティなので、非常に簡便ですね。
こうした後ろ盾ができたことは、営業面でも思わぬ効果をもたらしています。
というのも、新規取引先開拓に於いてお客様の中には、薬機法に詳しくなかったり、社内にチェック体制がない企業もいらっしゃいます。
そうした企業様にとっては、私たちが薬事法ドットコムを利用して、薬事チェックをしていることは、大きな付加価値となっています。
最近は、薬機法の規制も厳しくなっているので、単に良い商品をつくって宣伝すれば売れるという時代でもありません。
消費者に伝わるメッセージを、法的リスクがない形で届けるバランスが求められる中、薬事法ドットコムのサービスは、私たち自身の信頼性と安心感のアップに寄与していたのです。
新井:提案型開発とも言える、ODM製造を強化する方針を所轄事業部長が打ち出しております。
この取り組みに伴い、自社で原料開発も計画しており、当然、機能性に関するエビデンスが重要視されてきます。
この点、薬事法ドットコムは、自社で臨床検査機関を備えているとも聞いていますので、薬事チェック含めて丸ごとお任せできるのは心強いですね。
▶︎ 日本臨床試験協会(JACTA)
新井:薬機法遵守に不安を抱えるすべての企業にお薦めしたいですね。
チェック体制が整っていないと、行政指導を受ける可能性があります。専門的な知見を持った社員がいない限り、関連法規に関する違反リスクを回避することはできません。市場で商品に競争力があっても、知見が無い事で法令違反の不必要なリスクを負うのは、まったく馬鹿げています。
法令を守りつつ製品の魅力を最大限に引き出すことは、困難な一面があります。
しかし、薬事法ドットコムはこのようなギャップを効果的に埋めることができる、稀有なサービスを提供されています。
積極的に市場で存在感を示したい企業にとっても、薬事法ドットコムのサポートは、非常に価値のあるものだと断言できます。
守りのコンサル「薬事チェックサービス」
TTI/YDCのご提供するサービスのご案内はこちら
会員制度・料金についてはこちら
薬事の最新情報を毎日配信。メルマガお申込みはこちら
景表法をクリアするエビデンスづくり
食品・健康食品の機能性表示対策ならこちら
薬機法・景表法観点のWチェックと売れる道筋をサポート
回収命令!あなたならどうする?
薬事のルールを調べるには
実務に役立つQ&A
機能性表示に関するメルマガバックナンバー集
景表法の合理的根拠をクリアするならこちら
景表法ニュースレターバックナンバー
解約定期コースのトラブル防止
景表法に基づく課徴金対策なら
措置命令の今が丸わかり
健康食品・施術・医療の事故トラブル
消費者庁を補完する消費者団体動向を探る
薬事のビジネスノウハウと最頻情報が分かります
オンライン診療のノウハウぎっしり
企業・ドクターのために最新情報を発信!
病院・クリニックビジネスのマーケティングなら
医療従事者をサポートする
再生医療・歯科再生医療の申請でお困りの方へ
ビジネス的見地から再生医療と関連ビジネスを考える
遠隔診療のノウハウなら
年収1億超医師・歯科医師をプロデュース
ドクターを広告に使う
ドクターの推薦・意向
一般公開出来ない貴重な情報を登録で得られる
ヘルスケア情報を斬る!
薬事のマーケティングなら
世界初の訴求大賞キャンペーンに挑戦!
景表法をクリアできる
お墨付きサービス (行政相談が不合理な案件に関してお墨付きを与えるサービス)
海外通販ビジネスをサポート
中国でのビジネス展開に・・・
日本の美健品を中国・香港・台湾で売る
健康食品や医薬部外品など諸々の悩みにお応え・
日本→韓国の健康食品規制と輸出の最新情報
CBDビジネスに勝つための最新情報なら
Practicial Knowledge
新しいビジネスモデルをつくる!
医療品、医薬部外品、化粧品、医療機器の取扱いなら
健康医療のニュース記事作成・専門家のコメント対応
2021年8月1日より薬機法に導入
有効な体験談つくりとリーガルチェックなら
薬機法管理者講座(薬事法管理者講座)・コスメ薬機法管理者講座(コスメ薬事法管理者)
薬機法とは?薬事法との違いや規制内容、罰則などを簡単に解説
一般社団法人を開設者とするクリニックが増えています
健康増進法や景表法に基づきネット広告を監視し指導する動きを紹介
健康食品・化粧品ビジネス特化型M&AならYDC
美容健康ビジネス マーケティングのノウハウが凝縮
幹細胞・線維芽細胞などを使った再生医療、その前段階としての培養上清液を導入したい方
健康食品・非医療機器のための特定臨床研究
医師の推薦・賛同を集める Dr.RECサービスから最新情報をお知らせ
医事・薬事・ヘルスケア分野特化型だから安心!弁護士・行政書士ダブル資格者対応!
刺さる訴求を適法に実現。NO1・日本初・世界初・満足度・競合比較などのエビデンス作成。
攻めて守れるビフォーアフター広告を 適法に実現します
幹細胞・線維芽細胞などを使った再生医療、その前段階としての培養上清液導入
当法制局のMISSONはオリジナルながら規制基準を提示することにあります
薬機法の知りたいことがわかるプロが回答するQ&Aサイト
フェムテックビジネスを適切かつ効率的に展開できるようナビゲーションします
GLOBAL CONSULTING YDC