- TOP
- 化粧品・健康食品・輸入・輸出・翻訳情報
化粧品・健康食品・輸入・輸出・翻訳情報
健康食品や化粧品を海外から輸入しようとする際、その商品に含まれている成分が日本で使えるのかどうか、
税関で問題となることがしばしばあります。
そこをクリアしないことには、日本国内に入ってくることができません。
YDCでは、その関門をクリアするにはどうすれば良いかの
ご相談をお受けします。健康食品、化粧品、もちろんどちらも可能です。

お問合せは松島まで
03-6274-8781
info@yakujihou.com
コンシェルジュ松島 正則
こんな方へ
- 化粧品輸入成分の輸入の可否や安全性が分からない
- 化粧品輸入成分の表記の仕方が分からない
- 輸入化粧品のパンフレットの作り方が分からない
- 健康食品輸入成分の輸入の可否や安全性が分からない
- 健康食品輸入成分の表記の仕方が分からない
- 輸入健康食品のパンフレットの作り方が分からない
- 化粧品や健康食品の輸出の仕方が分からない
薬事法ドットコム(YDC)のソリューション
- FDAやCTFA関連業務に豊富な経験を有するYDCが、大手化粧品OB等で構成しているフレ・コス合同会社様とコラボして、あなたの悩みを解決致します
- 海外商品の日本市場導入(英→和)、日本商品の海外展開(和→英)どちらも可能です。
- 行政提出書類のサポートのみならず、コピーライター的なトーンで翻訳を行う事も可能です
進め方(How to Proceed)
- 先ず電話かお問合せフォームよりお問合せ下さい(担当:松島)
- お問い合わせに対してどいう風に進めるのが良いのか、
それにはどれくらいの時間と費用が掛かるのかを示します。
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい