機能性表示現場の悩みに答えるデータブック

こんにちは、

      林田学(MikeHayashidaです。

 

機能性表示制度

~機能性表示現場の悩みに答えるデータブック~

について解説します。

 

 

 


金曜日のメルマガに
「二日酔い防止」の話を書きましたが
実は私はお酒が飲めません。

それゆえ、杯をかわしながら談笑する
なんてことができません。
居酒屋会談は私にとって苦痛の場でしかありません。
そのせいで、随分ビジネスチャンスを
逃している気がします。

そういう立場からすると
「アルコール代謝機能」は決して嗜好の問題ではなく
人間に本来備わっている生理機能だと思います。

私でも酒が飲めるようになる機能性表示を
どこかの方に早く作ってほしいものです。





さて、私どもの機能性表示データブックが
どんどんグレードアップしています。

https://www.yakujihou.com/kinoudb-top/kinoudb-p1/

1.以前行った試験で、機能性表示にぴったり合って
 いない。補足が必要。こういうときはどうしたら
 よいか?

2.関与成分になりえない栄養機能成分が入っていて
 「これが実は関与成分じゃないの?」と指摘される
 ことを恐れている。こんなときはどうしたらよいか?

3.層別解析をどう使ったらよいか?

4.採用文献2報。1報はRCTだが、群間有意差がなく
 有意傾向のみ。もう1報はオープン試験だが、
 前後比較で有意差有り。さあどうするか?

などなど、現場に則した情報が満載ですので
是非ご一覧ください。

https://www.yakujihou.com/kinoudb-top/kinoudb-p1/


今週の動画ニュース(林田学の健康美容現場ニュース)

11月30日

一般健食

遺伝子検査は物販にどう使えるの?

動画視聴はこちらから

↓        

http://tinyurl.com/ocpa46w

機能性表示の届出でつまづきたくない方のために
届出書類作成マニュアルをご用意しました。

他では得られない届出に必須のノウハウが満載

林田学の機能性表示届出書類作成マニュアル(第3版)


ご注文はこちらから
 
      

https://www.yakujihou.com/dvd/text/0507.html