原料メーカーも知らない新たな機能性があるか?~

こんにちは。 林田学(MikeHayashida)です。

昨日の東京はあたたかで 
私のオフィスから見渡せる明治通りでも 
いろんなパフォーマンスを見ました。 



一つは東京シティマラソン。 
道路の一部が交通制限になっているのは困りものです。 
東京マラソンだけで十分と思いますが。 



もう一つは、スーパマリオの格好をして 
ゴーカートで道路を走る一群。 



以前も出くわしたことがありますが 
何が面白いのだろう?などと思うようでは 
遊び心に欠けるのでしょうか。 




さて、面白いのは連続でお話ししている 
機能性表示の特許です。今日もそのQAです。 



Q. 
機能性表示で特許が取れれば 
RCTにフリーライドしようとするSRは 
一網打尽ということなので、興味を持ちましたが 
特許を取るには新たな用途 
=新たな機能性でなければなりません。 


しかし、大体は原料メーカーが 
成分の機能性を研究していて 
「この成分はこういう機能性がある」と言って 
提案してくるわけですから 
新たな用途=新たな機能性を見つけるのは 
至難の業ではないでしょうか? 



A. 
そうとは限りません。 
回答をご希望の方はいつものように 
表題を「0201回答希望」として 


・会社名 
・ご担当者名 
・メールアドレス 
・電話番 号 

を明記の上 

info@yakujihou.com(鶴岡) 


までご連絡ください。 

もしくは

こちらのリンクよりお問い合わせください。

2/25のセミナーでもさらに詳しく説明します。 
個別相談会も行いますので是非どうぞ。 

↓    ↓    ↓ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
2016/2/25開催 

新たな制度変化に対応せよ! 

免疫力改善、脂肪燃焼で特許OK! 

特許制度の変化は機能性表示制度に 
どう影響するのか? 

無料個別相談の特典付セミナーです

※↑クリックするとセミナー詳細を公式サイトでご覧いただけます↑

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^