機能性表示最新情報 58 号 / 松島さんのコメントと現実

こんにちわ。
YDCのミッシーです。
昨日午後7時からテレビ朝日で放映された
「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」に
当社のマネージングディレクター松島さんが登場し、
トクホと機能性表示食品の違いをコメントしました。
言わく、トクホは許可制、機能性表示は企業責任、と。
テレビ的な建前はそのとおりなのですが、
現実はどんどん乖離している感じです。
さて、
先日、ある女性のお客様がこんなことを言っていました。
化粧品や健食など、実際の開発は男性が行っている
場合が多く、商品名が理屈っぽい。
女性の視点から見ると全くネーミングセンスがない。
なるほど、と思ったのですが、理屈ではないと言われると、
判断するのが難しいですね。
で、機能性表示の商品名についても、時折、
理屈ではないような指摘があります。
ダイエット訴求をしていて、燃えるや燃焼、が
アウトなのはまだわかるのですが、
メラメラ、という擬音のような言葉もダメ、さらに
メタ○○も、メタボをイメージさせるとして差戻し。
印象やイメージを持ち出されると、どの程度の表現まで
ならばOKなのか、判断が難しいところです。
それに加えて、最近では次のような指摘もあって、
驚かされました。
届出したのは、△△サポートという商品。
△△はその会社の商品ブランド名で、病院向けの
食品になっています。
届出をおこなった本品は、もちろん病院向けでは
ありませんし、
商品ブランドやそのラインナップについて言及している
こともありません。
にもかかわらず、△△のブランドは病院向けの
食品を扱っていますが、
本品がそういう食品と誤認されないように商品名を
修正してください、という主旨の指摘が来ました。
Webサイトから商品ラインナップを確認したのだと
思いますが、
細かいというか、よく見てるというか、
そこまで審査の対象になるのかというか、
色々な意味で関心してしまいました。
では、またメールしますね。
ミッシー
PS
YDCホームページ内の機能性表示サイトを
リニューアルしました。
受理事例の分析を大きく追加し、拒否事例の情報も
追加しました。
是非ご覧ください。 >>> https://www.yakujihou.com/kinousei/