機能性表示水面下情報 27 号/乳酸菌の関与成分

*本日より、メルマガタイトルを
 「機能性表示水面下情報」と変更しました。


特集、乳酸菌の関与成分


1.いろんな関与成分について、「他に機能性を
 有する成分はないのか?」と問われます。

 乳酸菌についても同じですが、乳酸菌の場合は
 少し角度が違った形で指摘が来ます。

 今日はこの点を死菌について説明します。


2.指摘はこんな感じです。

 「機能性関与成分は加熱死菌体そのもので
 あること(加熱死菌体を構成する成分や
  菌体が産生した成分が機能性関与成分など
  でないこと)を科学的根拠に基づき説明
  してください。」


3.これに対する回答の要点はこうです。

(1)「菌体が産生した成分ではない」ことは、
   「死菌だから代謝産物はない」「仮に
     あったとしても製造工程ににより取り
     除かれている」といったロジックで
     説明します。

(2)「加熱死菌体を構成する成分ではない」
     ことは、「製造工程において菌体の洗浄、
     異物除去を行っており、菌体の断片や
     溶出した菌体成分は取り除かれている」
     といったロジックで説明します。

(3)以上は、関与成分の構成の角度から説明
     するもので、これでOKになることもあり
     ますが、さらに、機能性の角度からの
     説明が求められることもあります。

     その場合は、「免疫系への作用は菌体その
     ものによるもので、これを分解すると免疫
     活性作用が著しく低下する」といった
     ロジックを展開し、エビデンスを引用
     します。

     これでバッチリです。



■■■————————————–
YDCでは機能性表示のポータルサイトを用意して
いますので是非ご覧下さい。
>>> https://www.yakujihou.com/kinou-lp/

但、重要な情報はYDCの会員(シルバー以上)に
ならないと見れません。

会員に対するお問い合わせは >>>
https://www.yakujihou.com/co/membermerit.html

————————————–■■■


☆機能性表示イーラーニング講座

 「機能性表示マスター講座」1月キックオフ!


1.機能性表示に関し圧倒的な経験と情報を有する
  薬事法ドットコムが初心者の方でも理解できる
  ようわかりやすく説明します。


2.目次は以下の通りです。

   第1章 機能性表示の概要
   第2章 機能性表示における機能性の範囲
   第3章 機能性関与成分と定性・定量
   第4章 RCT
   第5章 SR
   第6章 安全性
   第7章 その他
   第8章 機能性表示食品と広告


3.イーラーニング講座なので自分のペースで
  学習できます。


4.講座の最後に試験があり、その試験に
  合格すると「機能性表示管理者」の資格が
  付与されます。


5.詳しい資料をご希望の方は、
  info@yakujihou.org (坂元)まで
   ご連絡ください。


6.1月10日のセミナーでも説明します。



☆機能性表示イーラーニング講座開設記念セミナー


 機能性表示、最新の水面下情報!

   ↓   ↓   ↓

https://www.yakujihou.com/seminar/20200110_n.html


※早割は12/18まで




いかがでしたか?


また、メールしますね。