都庁による薬事法違反の警告メールと一般健食の リーガルマーケティング

消費者庁がネットパトロールをして送ってくる警告メール 
については、これまで何度か説明してきましたが、 

最近、都庁の薬務課も同様のパトロールを始めています。 
メールで違反表現を指摘してその修正を求めて来ます。 
これまで薬事法のパトロールはあまり盛んでは 
ありませんでしたが、 

都庁は業者にパトロールを委託する予算があるのか 
積極的なパトロールに転じているようです。 
ご参考にこの警告メールの見本をお送りしますので、 
コンプライアンスとして何が求められているのかを 
よくご検討ください。 
ご希望の方は、他社事例を添えて 

表題を「1月10日警告メール希望」として 

・会社名 
・ご担当者名 
・メールアドレス 
・電話番 号 
・他社のあの広告大丈夫事例 
他社のあの広告大丈夫?と思う例を添付し 
どこが大丈夫?と思うかを明記の上、 

info@yakujihou.com(中田)まで 
お申込みください。 
さて、 

今日からしばらくは一般健食のエビデンスマーケティングの 
話をしたいと思います。 
機能性表示は運営上、ヘルスクレームの範囲を厳しく 
制限しており、その傾向は昨年の11月からさらに厳しさを 
増しています。 
この機能性表示のシュリンクと反比例するような感じで、 

健食のエビデンスマーケティングとでも呼ぶべき手法が 
広がりつつあります。 
その数は目ぼしい所だけでも大手・中堅合わせて10社を 
超えています。 
こうした手法は、今年拡大していくと思われますので、 
そのリーガリティやマーケッタビリティについて 
明日から解説していきたいと思います。 
そして、複雑に入れ乱れる法規制をひもとき、 
具体的事例も紹介するセミナーを1月27日に行います。 

早割は18日までですので、お早めにお申し込み下さい。 
健増法・薬事法のルールと指導例を徹底分析!  

大手・中堅10社超の実践事例を紹介! 

一般健食のエビデンスマーケティングは 
どこまで可能か?収益性はどうか? 

↓   ↓   ↓