このブログについて

こんにちは、林田 学です。

機能性表示がスタートしました。

私は機能性表示届出のディレクションを実際に行っており、
ここで私が語っている事は単なる理念ではなく実践論です。

お問い合わせはコチラ

届出サポート事例 130件
年商2500億級食品企業、年商2000億級食品企業、
年商300億級通販企業から年商6億通販ベンチャーまで
STATUS(2018年10月現在)
届出関与:受理+届出(受理待ち)=130件

機能性表示制度とは

特定保健用食品(トクホ)栄養機能食品とは異なる新しい食品の表示制度です。
これまで、食品の機能性について表示が認められていたのは、「トクホ」と「栄養機能食品」だけでした。
それ以外の食品については、その機能について表示することができなかったのです。
特にサプリメントや健康食品において、
「何にいいのか表記されていない」
「あいまいな表現でわかりにくい」といった課題がありました。

そのため、新たな制度(機能性表示制度)では「安全性」や「機能性」について一定の条件をクリアすれば、
企業や生産者の責任で「体のどの部分にいいのか」「どう機能するのか」を表示できるようになる制度です。


▶届出内容を分析した「林田学のデータブック」はコチラ
▶随時アップデートされるQ&Aを記載した「林田学の機能性表示Q&A」はコチラ
▶「機能性表示届出書類・作成マニュアル」ができました。

▶概要はコチラ

▶お申し込みはコチラ
▶消費者庁のガイドラインより分かりやすい林田学のガイドラインはコチラ
▶英語サイトはコチラ
▶機能性表示に関すること、届出書類作成代行のお問合せはコチラ
▶解説は最新記事をご覧下さい。

― 目次 ―

◎機能性表示届出実務

◎機能性表示のガイドライン

◎新制度の最終案解説と戦略

⇒補足記事1:エビデンスについて
    ⇒補足記事2:SR(文献調査)について

◎Q&A:機能性表示制度のルールについて


kinousei3

林田学について

大学教授・弁護士を経て現在薬事法ドットコム社主、一般財団法人日本遠隔健康管理学会 理事長(NY)。東大法大学院卒(法学博士)。ハーバード大(医/通信コース)単位取得。
平成14年度薬事法改正のための委員会委員
1995年から600社以上の薬事法・景表法に関するコンサル経験を持つスペシャリスト。