ヘルスケアコンサルティングNo.1(新興分野)
メニュー
03-6274-8781 平日9:00〜18:00(土日祝日を除く) 閉じる
  • TOP
  • 公開版ニュースバックナンバーライブラリ

公開版ニュースバックナンバーライブラリ

厳しさを増す一方の健食・健康器具・美容ツールに対する法規制。いち早く現場情報を入手することはヘルスケア業界を生き抜くためには欠かせません。以下に当会が入手した情報を提供します。

『医師免許持たずに美容整形 中国籍の女を逮捕』

医師免許を持たずに無資格で美容整形の施術を行ったとして、埼玉県警は中国籍の女を医師法違反の容疑で逮捕した。 口コミで集めた客に対し、ヒアルロン酸とみられる液体などを注射し、豊胸手術やしわ取りなどを行い1回の施術で20~30万円を受け取っていたとみられる。 …

『ニプロファーマ 薬機法違反で業務改善命令』

医薬品製造販売業者「ニプロファーマ」の秋田県内の工場で、製造されている注射剤などの試験検査で不正があったとして、県は医薬品医療機器法違反で業務改善命令を出した。 2019年~2021年8月までの間に国の承認と異なる試験や、一部の試験を実施せずにうその記録を…

『ドミノピザに景表法違反で再発防止の措置命令』

消費者庁は27日、大手ピザチェーンのドミノピザに対して、景表法違反があったとして、再発防止の措置命令を出した。 問題となったのは、今年4月までの半年間に配布されたチラシで、ピザを注文した際に掛かる「サービス料」が消費者にとって分かりにくい表示となっていたこ…

『ALS治療に乳歯幹細胞由来上清液で効果!治療への希望』

ALS(筋萎縮性側索硬化症)とは、体中の筋肉が徐々に機能しなくなり、ついには呼吸器にまで及ぶ難病。 海外では理論物理学者のホーキング博士がこの疾患であった事が有名だ。 現在は、進行を遅らせる治療はあるが、根治は望めないとされている。   株式会社…

『エステ脱毛でやけど 医師免許なく施術』

脱毛機器を扱う医療行為を、医師の免許を持たずに行い、客の女性にやけどを負わせたとして大阪府・西区のエステサロン『BeSonder』を経営する女性と、アルバイトの女性が書類送検された。 2人は強い光を当てる脱毛機器に、光を弱めるフィルターを取り付けずに医療行…

『電話勧誘販売に新規制 6月1日施行』

通販の電話受注での「アップセル」「クロスセル」について6月1日に新規制が施行された。 消費者庁は「電話勧誘販売の解釈におけるQ&A」に改正法の解釈を追加した。(Q3)   テレビショッピングなど各種媒体を通じて注文する消費者に対して、電話受注でそ…

『スタージャパン白内障レンズで贈収賄、眼科医と元社長らを書類送検』

大阪府警は19日、白内障用の眼内レンズを「スタージャパン」の物を優先的に使用することで業者から80万円を受け取っていたとして、奈良県大和高田市立病院の眼科医を収賄容疑で書類送検した。 それと共に「スタージャパン」側も贈賄容疑で元社長ら5人が書類送検された。…

『がんに効果の飲料水』で無登録株を販売

医療ベンチャーの「ウィンメディックス」は『がん治療に効く、副作用のない飲料水を開発している』『近いうちに医薬品として承認される』として無登録株を販売した金融取引法違反、組織犯罪処罰法の容疑で、社長ら3人が逮捕された。法人としての同社も書類送検された。 &n…

『鳥取県立中央病院、カテーテル操作で医師法抵触の可能性?』

鳥取市の鳥取県立中欧病院で、2019年10月~2020年3月までの半年間、医師の資格がない臨床工学技士に患者の心臓内に挿入されたカテーテルと呼ばれる細い管の操作をおこなわせていたことが分かった。 心臓外科の医師が治療に立ち会っていた臨床工学士に、カテーテル…

脱毛クリニックが破産手続き準備で被害総額1億8000万円 集団提訴

全国展開の医療脱毛クリニック『ウルフクリニック』は4月に突然すべての店舗が休業した。患者らには5月の営業再開を目指すとしていたが、5月末には破産する事を明らかにした。 同クリニックは全国5か所に店舗を持ち、「今なら半額」などの格安料金をうたっていた。 90…

『季節性インフルエンザに効果とうたった水販売の疑いで逮捕 「岩の力」』

千葉県警は6日、医薬品医療機器等法違反(未承認薬の広告禁止、無許可販売)の疑いで卸会社「超ミネラル総研」の社長・野島洋子容疑者と従業員の計4人を逮捕した。 「超ミネラル総研」は『インフルエンザウイルスを1分で99.99%不活性化させる』などとうたった「岩の…

『6月16日施行の改正電気通信事業法、クッキー規制』

6月16日施行される改正電気通信事業法はクッキー規制とも呼ばれる、外部送信規制が盛り込まれる。 これはクッキーを通じてユーザーの情報を外部へ送信する際に、一定の情報提供義務が生じるものである。 対象事業者は「登録・届出を要する電気通信事業に限られない」ため…

『常駐緩和型オンライン診療、年内に都市部でも可能に 規制改革推推で答申』

<2023.06.02> 6月1日、規制改革推進会議が行われ、医療・教育に関する規制緩和の答申をまとめた。 現在は離島、へき地でのみ行われている医師が常駐しない診療所でのオンライン診療について、今年中に都市部でも同様の施設を開設できるように提言…

『改正消費者契約法 新手の悪質商法に対応 6月1日施行』

<2023.06.02> 6月1日に施行された改正消費者契約法。改正は2018年以来5年ぶりとなる。 近年に増えた悪質な商法に対して、消費者が売買契約を取り消すことが出来るよう『不当な勧誘に』3つを追加した。   1.「勧誘することを…

『無許可でサプリ製造販売 人への効果もあると宣伝し書類送検』

〈2025.06.01〉 31日、医薬品を無許可で製造販売したとして医薬品医療機器法違反(無許可製造医薬品の販売など)でペットショップ「ジャパン・メディア・システムズ」社長ら3人が書類送検された。   同社は動物用と人間用のサプリメントを製造し、…

『神戸大付属病院 無資格技師がエックス線装置を操作 医師の指示により』

<2023.06.01> 神戸大付属病院で、複数の臨床工学技士が医師の指示のもと資格のないエックス線装置操作を行っていたことが分かった。 呼吸器や消化器の検査の際に、医師が線量を決めた上で臨床工学技士が装置の操作を行ったとのこと。 昨年12月に大学へ関係者…

『東京の精神科病院を診療報酬巡り指導 厚労省と都』

<2023.05.25> 厚生労働省と東京都は5月23日、八王子市の精神科病院「滝山病院」に対して診療報酬請求が適正であったかどうかを調べるために指導に入った。 診療報酬請求について不正があるとの情報提供を受けたためとしている。 不正についてはカルテと診療…

『「経口補水液」は特別用途食品に、無許可品を排除25年5月末までに』

〈2023.05.26〉 消費者庁は5月19日付で特別用途食品制度の許可基準型病者用食品に「経口補水液」を追加した。 現在、無許可で「経口補水液」と表示している商品については、2025年5月末までに容器包装を差し替えなかった場合、健康増進法違反として取り締…

『パーソナルトレーニングでケガ多発 消費者事故調、実態調査へ』

〈2023.05.25〉 コロナ禍で需要の増えたパーソナルトレーニングでの骨折や健康被害の報告が多発しているとして、消費者安全調査委員会(消費者事故調)は5月19日、この件で実態調査を始めたと発表した。 報告のあった事例から、事故原因などを分析して再発防止…

『大幸薬品会長へ96億円を興和が請求 株主代表訴訟で』

〈2023.05.23〉 大幸薬品の主力製品であった「クレベリン」を巡る問題で、19日大幸薬品は、柴田会長に96億円を支払うように興和が株主代表訴訟を大阪地裁で起こしたと発表した。 (大幸薬品は提訴は3月17日付けとしている) 消費者庁は「クレベリン」の表…