金曜日のメルマガにサッカー、イラク戦の話を
書きましたが、早くも今日はオーストラリア戦です。
オーストラリアは、ラグビーとクリケットがメジャーで
サッカーなんか全然マイナーなので、
そんな国に負けてほしくないものです。
さて、
今日は金曜日のQ&Aの続きです。
Q.先日、食品開発展に行ったらSR付き原料の
勧誘を受けました。
そこで教えてください。
1.原料メーカーが作ったSRであれば、
機能性表示の受理は大丈夫なのでしょうか?
2.どのメーカーが良いとかあるのでしょうか?
3.機能性表示受理されたら売れるものでしょうか?
A.2.今、私どもに海外のある原料メーカーから相談が
来ています。
現在、機能性表示として受理されている
ある原料の1/5の1日摂取量でも行けるという
RCTの結果を得たので、
そのRCT論文を書き、さらに、それを元に
SRを作ってほしいというのです。
つまり、今までに認めているヘルスクレームであれば、
受理は確実なので、マーケティングのことも
考えておく必要があります。
全く同じヘルスクレームが少量の原材料でも
認められる可能性がありえます。
ということは、そういうところが後発で出て来ると
価格競争で負けてしまう可能性があります。
それを防ぐには、原料メーカーのSRを鵜呑みに
しないで下さい。
より少量でも同様の結果が出ている論文があっても、
それが他社の原料であるがゆえにSRに
採用していない可能性があるのです。
ご心配な方は、info@yakujihou.com (中田)まで
ご相談ください。
また、21日の限定セミナーでもお話したいと思います。
10名限定セミナー!
表に出ない水面下の動きをお伝えします。
機能性表示 最新情報!
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/yqa5Wi