- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 景表法
- クレジット通らない人を 自動的にコンビニ後払いに回せるか?(2)
教えて薬事法
景表法
クレジット通らない人を 自動的にコンビニ後払いに回せるか?(2)
クレジットカード払いを選択して来たのだけれども与信が通らない人がいます。
そういう人を自動的にコンビニ後払いに回せないでしょうか?
もちろん、個別に同意を取れば問題ないのでしょうが、それだと手間がかかりすぎるので
自動的な移行ができないものかと考えています。
掲載日:2021/6/25
企業名:(非公開)
1.本件の特商法上の問題については以前お話ししました。
今週は本件に関する個人情報保護法上の問題について説明します。
つまり、当初はクレジットカード会社に提供を予定していた個人情報を
コンビニ後払い会社に回すことになるのでそれが良いのかという問題です。
2.個人情報を第三者に提供する場合には、原則として本人の同意を得る必要があります。
したがって最初に同意を得るときに、個人情報の提供先をクレジットカード会社に限定
してしまうと、コンビニ後払いに回したときにあらためて同意を得る必要がでてきます。
3.しかし、個人情報を提供する第三者について具体名を出して同意を得ることまでは必要と
されていません。
4.そこで、個人情報の提供を受ける際に、コンビニ後払いに変更する場合は、
コンビニ後払い決済サービス提供会社に個人情報を提供することになる旨付け加えておけば
よいと思います。
具体的には、
(1)個人情報の提供先を
「選ばれた決済方法に応じ、後払い決済サービス提供会社、クレジット決済代行会社
又は代引き決済サービス提供会社。
クレジットカード審査が通過しなかった場合に後払い決済に変更したり、
後払い決済ができなかった場合に代引き決済に変更する等、
お支払い方法を変更した場合、当該変更後の決済サービス会社。」とし
(2)個人情報の利用目的も、
「後払決済のための審査及び代金回収や債権管理のため」を含めて下さい。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい