医療従事者特化型オンラインサロン
メディカルビジネスサロン
気鋭の専門家がリードする、
次世代のクリニック・病院経営モデル
\\メンバー続々入会!仲間を募集中//
メディカルビジネスサロンとは?
メディカルビジネスサロンは、会員企業を約400社有する株式会社薬事法ドットコムが提供する、医療従事者特化型オンラインサロンです。
専門知識と経験と人脈を有する各界の専門家が集って発足し、医療従事者が、地域・専門分野・出身大学等の垣根を超え、非公開Facebookグループで集う会員制コミュニティ。
行政にも広いネットワークを有し、リソースの結合でコロナの時代だからこそ勝者になれます。
メディカルビジネスサロンの事がわかる動画をご用意しました
クリックするとYouTubeが開きます。
\\国内最大級の医療従事者特化型のオンラインサロン//
4大会員特典
マンスリー動画
レクチャー
マンスリー
ニュースレター
会員同士の
情報交換会
[会員特典1]専門家に月2回の質問権
現在、課題に感じているテーマについて、主宰者をはじめとする専門家に、直接、メールやzoomで相談したり、質問できます。
普段、会うことができない専門家から刺激を得、視野を広げられる、またとない機会になります。
[会員特典2]マンスリー動画レクチャー
毎月、9つのニーズを叶えるのに必要なナレッジをレクチャーする動画を配信します。(月3本までご覧いただけます)
[入会時特典] | ドクターが治療のために、みずから開発した手づくり品を適法に販売する方法 |
---|---|
[1] | オンライン診療の規制状況・運用状況・AI化 |
[2] | オンライン診療で勝ち組になる方法:自由診療編 |
[3] | オンライン診療で勝ち組になる方法:保険診療編 |
[4] | 富裕層向けクリニックの作り方 |
[5] | 企業から収益を上げる方法:企業向け医療・顧問 |
[6] | 非医師とWinWinの関係を構築し収益を上げる方法 |
[7] | クリニック物販 -クリニックによるサプリ販売- |
[8] | 歯科が医科とうまくタイアップする方法 |
[9] | 歯科の新メニュー |
[10] | 歯科衛生士を使って月商1500万粗利30% |
[11] | 経営者歯科医が年商3億上げる方法 |
[12] | 月150人月商3000万 高収益デンタルクリニックのプロモーション方法 |
[13] | ハイリピート戦略を読み解く |
[14] | 歯科医が院長 医科歯科連携クリニック成功のための3つのノウハウ ※この動画はJSDAの会員に向けて作られたものですが、MBSの会員の方の参考にもなると思い、共有させていただきます |
[15] | オンライン診療の現状と今後① |
[16] | オンライン診療の現状と今後② |
[17] | オンライン診療の現状と今後③ |
[18] | NMN、上清液、セカンドラインを構築して年商1億!① |
[19] | NMN、上清液、セカンドラインを構築して年商1億!② |
[20] | 幹細胞・上清液ビジネスの今 |
[21] | バイト代を委託報酬にできるか / ドクターの節税法(1) |
[22] | オンライン診療の効果的な運営手法と法的規制 |
…以後続々とレクチャー動画は追加して参ります!
[会員特典3]マンスリーニュースレター
その月のメディカルビジネスに関わるニュース(規制情報や事件が中心)をお伝えします。
この先、目まぐるしく変化する、医療分野の規制情報をキャッチアップ できます。
[会員特典4]会員同士の情報交換
当サロンは、クリニック・病院の経営層、フリーランスドクター、開業検討者などの医師以外にも、医療ビジネス参入希望者、医学生、看護師、薬剤師、作業療法士、理学療法士、臨床工学技士、歯科衛生士、管理栄養士など、様々な医療従事者が集まります。
地域・専門分野・出身大学等の垣根を超えて、フランクに情報交換できる場です。
有志によるディスカッションや勉強会の活動も行なわれますので、やる気のある方にとっては、ご自身のビジネスに新しい価値をもたらすネットワークも築き上げられます。
当サロンが叶える9つのニーズ
コロナの時代だからこそ勝者になりたい方
- 個人年収を1億円以上にしたい
- 自分で開発した手づくり品や化粧品を世に広めたい
- 今は勤務医だが、独立開業し新しいことをやって成功したい
- 今は勤務医だが、勤務は週1にしてあとはフリーランスなドクターとして活動したい
- 企業と連携した活動をしたい
- 新しい技術や商材をドクターに展開する研究会のような組織をつくり、
リーダーとしての名声と富を得たい - ドクターならではのビジネスで成功したい
- 歯科領域を拡大したい
- オンライン診療で勝ちパターンをつくりたい
メディカルビジネスサロンのファシリテーターご紹介
メディカルビジネスサロンには魅力的なファシリテーターが多数在籍!
今回はその中から医療ビジネス界でもひときわ異彩を放つ若きニューリーダー達にお話を伺いました。
彼らが今注目している業界、これから来そうなビジネス形態や、情報収集の仕方、時間とお金の使い方など普通ではなかなか掘り下げられないような所までインタビューしたこちらの動画、ビジネスチャンスをつかみたい方は必見です。どうぞご覧ください!

石黒 伸:アクアメディカルクリニック理事長・院長(柳澤医新塾1期生)
- 医師がなぜコールドプレスジュースのお店を立ち上げたのか?
- 自分をブランディングしていくという事、商標を取って良かったこと
- これから来そうな成分・技術、それをどうビジネス展開してゆくのか
- ドクターならではのヘルスケアビジネスとして自分の得意を落とし込んでいく方法
…など幅広いテーマについてお話いただきました!

内藤 洋介:表参道FMクリニック院長(同上)
- 国内での仕事と両立可能!海外からの情報収集は新しい知識・発想の宝庫!
- 医科歯科連携クリニックの設立・運営のノウハウ ~ 保健所・厚生局対応まで ~
- お客様に満足してクリニックに通ってもらうために何が必要か?
- 訪問診療歯科で年商1億円を超える方法・自費メニューの上手い組み立て方
…など他にも気になるトピックスがいっぱい!
入会資格と会費
正会員:月額11,000円(税込)
準会員:月額5,500円(税込)
- 動画コンテンツの閲覧
- 交流会の参加
種別 | 価格(税込) | コンテンツ読み放題 | セミナー・イベントへの参加 | 月2回の質問権 | 会員同士の交流 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Facebook グループの投稿 |
動画 | Facebook グループ |
交流会 | ||||
正会員 | ¥11,000 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
準会員 | ¥5,500 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
注意事項
- 情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします(入会後に判明した場合、強制退会となります)。
- 当サロンは、非公開Facebookグループのコミュニティです。内部の発信内容や個人情報を漏らさず、秘密を厳守できる方のみ入会できます。サロンの紹介に関するSNS、ブログ発信は大歓迎です。
- 他の会員への誹謗中傷、荒らし行為など、コミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
- Facebookアカウントが実名登録ではない、プロフィール写真がない、友達がいないなど、アカウントがアクティブなものでないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。
※その他、メディカルビジネスサロン利用規約に準じます。
入会までの流れ
①入会申込
当ページの「入会申込する」ボタンを押していただき、入会申込フォームからお申込ください。
※医療従事者特化型オンラインサロンのため、国家資格等の確認をお願いすることがあります。
※入会資格を満たしていないことが判明した場合、退会していただくことになります。その場合の返金はできませんのでご注意ください。
②会費のお支払
入会申込後、コミュニティ運営事務局(株式会社薬事法ドットコム)の承認を経てから、会費のお支払手続きとなります。
決済のご案内メールをお送りしますので、当法人が利用する決済システム「ロボットペイメント」よりお支払ください。
なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生し、当月分は日割り計算になりません。
途中で退会した場合も返金はありませんので、ご了承ください
③コミュニティ参加
お支払が確認できましたら、3営業日を目安に、非公開Facebookグループにご招待いたします。
※当サロンでは、Facebookを利用して活動を行います。入会には、実名のFacebookアカウントが必要となります。
Facebookページで利用規約をお読みいただいた上で、活動(自己紹介の投稿、投稿閲覧、イベント参加、その他発信)に参加してみてください。
ホスト紹介

サロンオーナー/林田 学(薬事法ドットコム社主/M&M法律事務所最高顧問/医療グループJTA理事長)
東京大学法学部大学院修了(法学博士)、ハーバード大(医)単位取得。大学教授・弁護士を経て、薬事法ドットコムを設立。米国財団法人HIF理事長(NY)。平成14年度薬事法改正のための委員会委員。1995年から600社以上の薬事法・景表法に関するコンサル経験を持つスペシャリスト。

パネラー/松尾 通(日本アンチエイジング歯科学会会長)
日本歯科大学卒業(歯学博士)。渋谷・目黒・山王に松尾歯科医院を開業し、歯科医として活躍する一方「美しい歯と笑顔」の効用と重要性を早くから説いてきた「スマイル運動」の提唱者。会員2500人を擁する日本アンチエイジング歯科学会会長、一般社団法人日本歯科TC協会理事長、日本歯科審美学会顧問、米国歯科審美学会フェロー、日本歯科人間ドック学会監事。

パネラー/柳澤 厚生(国際オーソモレキュラー医学会会長/点滴療法研究会会長/柳澤医新塾塾長)
杏林大学医学部大学院修了(医学博士)。米国ジェファーソン医科大学リサーチフェロー、 杏林大学医学部内科助教授、杏林大学保健学部救急救命学科教授を経て、2008年より国際統合医療教育センター所長。米国先端治療会議認定キレーション療法専門医(CCT)、アメリカ心臓病学会特別正会員(FACC)。2009年第10回国際統合医学会会頭。2011年にカナダに本部がある国際オーソモレキュラー医学会において名誉の殿堂入り。2012年より同医学会の会長に就任。2014年アントワーヌ・ベシャン賞受賞。

パネラー/松澤 建司(M&M法律事務所代表)
早稲田大学法学部卒業。昭和63年司法試験合格。自身でも弁護士事務所を経営しながら、薬事法ドットコム法務委員会委員長も務める。

パネラー/小掠 恭子(保険コンサルタント)
大学卒業後、老舗洋菓子店の役員秘書として働く。 その後、国内生命保険会社勤務を経て外資系生命保険会社へ入社。外資系保険会社ではアニュアルレポートに掲載されるなど営業第一線で働く。 外資系保険会社にてチャンピオンやMDRT役員など歴任し現在のAIF代理店へ転職。 MDRT終身成績会員。
よくあるご質問
- Facebookのアカウントが無いのですが入会できますか?
- Facebookグループを利用したコミュニティですので入会にはFacebookアカウントが必要です。使い方がよくわからなくても自然と慣れますのでご安心を。
- 決済方法は?
- 「ロボットペイメント」 での決済となります。ロボットペイメントでは、下記の方法からお支払いただけます。

- 領収書は発行してもらえますか?
- 領収書の発行につきましては、コミュニティ運営事務局(mbs@yakujihou.co.jp)へお問い合わせをお願いいたします。
- 発信することがないのですが…
- 新規メンバーの中にはそういった方が意外とかなりの割合でいます。当サロンは「保険診療にとどまらない、時代に合わせた医療サービスを提供・構築し、経営基盤の安定化を目指す場」です。投稿される情報をキャッチアップしたり、セミナー・イベントに参加しながら、ご自身の活動に活かすスタンスでもまったく問題ございません「こんなトピックを立てて欲しい(自院PR以外)」といったリクエストも大歓迎です。
- オンラインサロンに入会したのに、コミュニティが閲覧できません
- Facebookグループでの参加申請が完了しているかご確認ください。
- 入会説明会のようなものはありますか?
- メールでお気軽にお問い合わせください。必要に応じホストとのWEB面談も可能です。今なら、新規入会者の希望者全員とホストがオンラインで面談します。疑問点があればここで解消してください。
- 途中退会の場合、返金はありますか?
- 決済処理完了後、会員都合での退会に関しては一切返金できません。規約違反などによる強制退会も返金しかねます。予めご了承ください。
コミュニティ運営事務局
法人名 | 株式会社薬事法ドットコム |
---|---|
URL | https://www.yakujihou.com/ |
代表取締役 | 円谷智彦(元会計検査院局長) |
所在地 | 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST5階 |
事業内容 | 健康美容医療ビジネスに関する会員制のコンサルティング |
メール | mbs@yakujihou.co.jp |