医師の推薦・賛同を集める
Dr.REC(ドクターレック)サービス

YDC及びYDC協力会社登録医師、
約5000名と連携出来るドクタープロモーション

DOCTOR REC

YDC及びYDC協力会社 登録ドクター(医師) 約5000名

利用例1)医師へのアンケート

結果に基づくステートメントとドクターRECマークを
医学会調べとしてWEB、広告などに表記できます

※アンケート調査は無作為抽出にて絞り込み最終的にN30~100程度で行います 
※アンケートはエビデンスとコンセプトアンケートです。(単なるイメージ調査とは異なり、エビデンスのチェックを伴います)
※商品を実際に使用するアンケートをお求めの場合は別途ご相談
※サイトにドクターイラスト等を使用する場合はYDCへ提出いただき、内容チェック後ご返答いたします

ステートメント例) 継続使用意思文言・推奨文言

96%の女性医師から「飲み続けたい」獲得!

※医師推薦

① 化粧品・育毛剤など部外品・医療機器

80%以上の医師が使い続けたいと回答しました

② 食品・健康食品・美容機器

80%以上の医師が推奨したいと回答しました

①の商品は医薬品等適正広告基準10において医師の推奨が禁止されているので継続使用意思文言を使用しています。

当社の優位性

最近、オファーで措置命令を受ける例が続出

その予防策が打てます

対し、マーケットリサーチ社は景表法の知識がないのでそれができません。

ヘアエッセンス事件 (2019.8.20日 措置命令、埼玉県庁)

ヘアエッセンス事件(2019年8月20日 措置命令、埼玉県庁)

フランチャイズ接骨院に対する措置命令 (2019.11.18 埼玉県)

家庭教師派遣広告に対する措置命令 (2020.09.14 埼玉県)

家庭教師派遣広告に対する措置命令 (2020.09.14 埼玉県)

フローと返金保証

Dr.REC(ドクターレック)実施の流れ

御社とのお打合せ

最低80%以上の推奨文言あるいは、継続使用意思文言でよいかどうかの確認 
②その他付随するドクタープロモーション―イラストなど―の確認

内容の確定

①ステートメント
②イラスト等付随プロモーション

ご契約(覚書締結)

ご入金

※前金となります。ご入金後より着手いたします。

実施

納品

※入金後2M(営業日ベース)以内に納品

①可能なプロモーション内容(文言) ②アンケート報告書 ※日本先端医療医学会(一社ヘルスケア法制局)名義となります
※返金保証:80%以上の推奨文言あるいは継続使用意向文言が得られない場合

費用・期間

費用(税別)

① 基本料金150万円(原則・初年度) 年間契約

※「ドクター」に女医、皮膚科医等の限定が付く場合は別途ご相談 
(「歯科医師」は「限定」に該当しません)

② 2年目以降 50万円/年

※継続使用意思文言以外のステートメントの場合

(2年目以降更新時に、継続使用が可能かどうかのチェックをいたします。
チェックを経ずに継続使用された場合は法令違反となる可能性がありますので、
必ず更新時にチェックを受けるようにしてください。)

③ 法人の推奨も可能 200万円/年

Q&A

Dr.RECについてのQ&A

卵を使ったサプリメントや育毛剤で1,000億円の売上を目指すバイオ企業などが法人として医師の推奨を受けています。

通常150万円、限定が着くと200万円、法人を対象として医師の推奨を付ける場合は最初から200万円となっております。
2年目以降は更新費50万円/年が発生いたしますがこちらは毎年変わるルールに対応出来ているかなどの確認費用に充てられます。

アンケートの内容によって変わりますので個別にお問い合わせください。

そうなってしまった場合は返金いたしますが、今までにそのような例はありません。
9割以上の医師が回答・推奨するケースがほとんどです。

契約期間満了1か月前までにご連絡ください。

はい。契約期間内に広告物からの削除をお願いいたします。
そのまま掲載を続けた場合契約違反となります。

薬機法や行政の動きに精通している薬事法ドットコムグループだからこそご提供できるサービスです。

ご契約後の対応について

臨床試験などのエビデンスが必要になります。

都度チェックを受ける必要はありませんが、表現や使い方を間違えてしまうケースがあるため、初回はチェックを受けた方が安心です。その際のチェックはサービス内で行いますので別途費用はかかりません。

薬事法ドットコムがが弁護士法人TTIと連携して無償で対応いたします。

背景説明書を作成して提出いたします。

日本先端医療医学会(一社ヘルスケア法制局)

ⅰ.アンケート報告書は日本先端医療医学会名義(一社ヘルスケア法制局)となります

ⅱ.日本先端医療医学会(一社ヘルスケア法制局)
会長:竹内 尚史 医師

ⅲ.TTI/YDCとの関係
TTI/YDCが事務代行及びリーガル面を担当します。

ブログ更新中!

サービス内容をご紹介したDOUTOR REC BLOG 更新中!
ぜひご覧下さい。

https://dr-rec.blog.jp/