- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 景表法
- 空間除菌機・付着ウイルスの作用を抑えるはOK?
教えて薬事法
景表法
空間除菌機・付着ウイルスの作用を抑えるはOK?
Q1.パナソニックさんのジアイーノは
「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機」と
銘打っていますが、これはOKですか?
Q2.シャープさんのプラズマクラスターは衣服のイラストを示した上で、
「付着ウイルスの作用を抑える」と
訴求していますが、これはOKですか?
掲載日:2021/6/25
企業名:(非公開)
1.Q1について
(1)「次亜塩素酸でいつでも清潔
次亜塩素酸で、浮遊菌※1・付着菌※2を清潔除菌★1。
赤ちゃんのいるご家庭でも、安心して過ごせます。
★1: 付着菌の場合。約18畳の居室空間における試験で、
約12時間後に99%以上の除菌性能を実証。※2」
とあり(>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/20210423-01.pdf)、
「菌」の意味、「空間」の意味を限定し、それを明確に示しているので、
「単純な空間除菌」とは言えません。
(2)エビデンスも明確に示しておられ
(>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/20210423-02.pdf)
その点もよいと思いますが、試験条件(ベースラインでの菌の状態や、清浄の強さなど)
をもう少し書いた方がよいと思います。
でないと、「消費者に過大な期待を与えている」と言われる恐れがあります。
2.Q2について
(1)「付着ウイルスの作用を抑える」と強調表示し、その直下で
「約25m3(約6畳相当)の密閉した試験空間での
約7.5~10時間後の効果です。(空気清浄機の場合)」
と意味付けをし
(>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/20210423-03.pdf)、
さらに、
「<付着ウイルス>
●試験機関(株)食環境衛生研究所
●試験方法:約25m3の試験空間で日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施。
●試験対象:付着した1種類のウイルス。
■試験結果:約7.5時間で99%抑制。
KI-HP100(プラズマクラスターNEXT搭載機種)の風量「ターボ」運転で実施。
約10時間で99%抑制。
KI-BX50(プラズマクラスター25000搭載機種)の風量「強」運転で実施。」
と説明を敷衍しておられます
(>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/20210423-04.pdf)。
(2)薬事法違反を回避しつつも景表法上誤認にならないようによく配慮されていると思います。
但、Q1と異なり、イラストにおいて洋服への付着がはっきりイメージされますので
付着状況によって結果は異なるのではないか、という気がします。
イラストを変えるか、変えないのなら ベースラインにおいて洋服への付着を
どう条件設定しているのかを書いた方がよいと思います。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい