どうなる?アフィリエイト・インスタ・ユーチューブ規制
メニュー
03-6274-8781 平日9:00〜18:00(土日祝日を除く) 閉じる

どうなる?アフィリエイト・インスタ・ユーチューブ規制

どうなる?アフィリエイト・インスタ・ユーチューブ規制

このセミナーの受付は終了致しました。多数のご応募を頂き、ありがとうございました!

概要

2022年はアフィリエイト、SNSマーケティングに大きな転換が迫られる年となります。
消費者庁が1か月まとめを延期したアフィリエイト等報告書を踏まえ、アフィリエイト・インスタ・ユーチューブに対する規制を強化する方向です。
本セミナーでは、その報告書の内容・これまでの事件・関連する規制を紹介するとともに、これから広告主・広告代理店・ASP等が採るべき対応についてレクチャーします。

項目

Part1. これまでの事件簿
  1. アフィリエイト
    1. 措置命令(広告主)
    2. 消安法に基づく公表(広告主、アフィリエイトドメイン)
    3. 薬事法に基づくアフィリエイター刑事立件
  2. インスタ
    1. 措置命令(広告主)
    2. JAROによるインスタグラマー追及
  3. ユーチューブ
    1. 措置命令
    2. グーグルの自主規制
  4. アレンジャー
    1. 薬事法に基づく広告代理店刑事立件
    2. 薬事法、特商法に基づくASP刑事立件
Part2. 行政の動き
  1. 消費者庁アフィリエイト等報告書
  2. その他関連する動き(プラットフォーマー規制法など)
Part.3 プレーヤーの対応
  1. 広告主(販売者)
    1. アフィリエイト
    2. インスタ
    3. ユーチューブ
  2. 広告代理店・ASP
  3. アフィリエイター・インスタグラマー・ユーチューバー

講師紹介

講師 林田 学(はやしだ まなぶ)

元政府委員、薬事法ドットコム社主。
法律・医学・マーケティング・行政、4極のコンサルティングを実践。

TTI/YDCのご提供するサービスのご案内はこちら

会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる

プロのコンサルタントに相談したい

トータルでサービスを受けたい

薬事法(薬機法)を学びたい

その他のご相談

その他のお問合せ及び資料請求などはこちらまでお気軽にお申込みください。