ヘルスケアコンサルティングNo.1(新興分野)
メニュー
03-6274-8781 平日9:00〜18:00(土日祝日を除く) 閉じる

機能性表示最新情報 216号 / 血中脂質の酸化抑制とは? ~2481号~(2021/09/11)

薬機法のメールマガジン「薬事の虎」へのご登録はこちら!

□■□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━

薬事法コンプライアンスのノウハウ―薬事の虎―
    ~2481号~(2021/09/11)

<実績No.1>発行部数:27700突破

Produced by 林田学*

*大学教授・弁護士を経て現在YDC社主。
日本でただ一人リーガルマーケティング(R)
を実践し数々の成功事例をプロデュース

YDC会員数460社(9/1現在)
措置命令・課徴金対応156件(9/1現在)
機能性表示届出関与165件(9/1現在)

━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□■□


☆みなさまの熱いご要望に応えついに開講!
 「機能性表示マスター講座」

↓   ↓   ↓

 機能性表示に関し圧倒的な経験と情報を有する
 薬事法ドットコムが初心者の方でも理解できる
 ようわかりやすく説明します。

↓   ↓   ↓

講座の内容は動画でご覧いただけます。
 >>> https://youtu.be/4Z-5P1fkvNw

紹介サイトはコチラ
>>> https://kinou.yakujihou.net/

※今、申し込むと、「YDC有料動画」
 の中からご希望の2点もついて
 6万円です。
>>>https://yakujihou.co.jp/ydc-mri/yuryou-movie.html

お問い合わせ・お申込みはコチラ
>>> https://kinou.yakujihou.net/regist.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
機能性表示最新情報 216号 /
血中脂質の酸化抑制とは?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
こんにちは。YDCのミッシーです。
 
今回はさっそく機能性表示最新情報のご紹介です。
 
G318 アスタキサンチン
「本品にはアスタキサンチンが含まれます。アスタ
キサンチンは、抗酸化作用により、血中脂質の酸化
を抑制する機能が報告されています。」
 
血中脂質の酸化を抑制する、という表現は今回が初
めてではなく、過去にこんな例がありました。
 
B305 ASTALIFT(アスタリフト) サプリ
メント
「本品には、アスタキサンチンが含まれます。アス
タキサンチンは、抗酸化作用により、血中脂質の酸
化を抑制する機能性が報告されています。また、ア
スタキサンチンは、肌の潤いを守るのを助ける機能
性が報告されています。」
 
G318とB305のSRは採用文献が少し異なります。
G318は、Nakagawa2011、Choi2011の2報を採用。
B305はPark2010、Choi2011、Nakagawa2011の3報を
採用。
(※B305の別紙様式5-7では二つ目の文献が
Park2011となっていますが、これはChoi2011の誤記
だと思います)
 
G318では採用していないPark2010は、摂取量は2mg
と最小であるものの、有意差ありと無しが入り混
じっていて微妙な文献。これを採用したB305でも、
この文献には依拠していないようです。
 
結局、B305、G318どちらでも採用している
Nakagawa2011、Choi2011が重要ということになるの
で、二つのSRの大筋の内容は似ていると言えるで
しょう。
 
ところで、「血中脂質の酸化を抑制する機能」とは
具体的にどんな機能でしょうか?
なんとなくはイメージできますが、実際に体の何が
健康になるのかというと、ちょっと曖昧です。
 
B305には次のように記載があります。
 
「細胞膜に含まれる脂質の過酸化は、高血圧、高血
糖などとともに血液の健康維持の妨げになるため、
脂質の過酸化の抑制は、健康を維持・増進する上で
非常に重要なものであり、『抗酸化作 用により、
血中脂質の酸化を抑制する機能性』の表示は可能で
あると考える。」
 
少し具体的になりましたがまだ曖昧な感じがあるの
と、血液の健康維持というロジックはOKなのか、と
いう疑問があります。
 
しかし、「血中脂質の酸化を抑制する機能」がどう
いう風に健康の維持・増進に寄与するか明確にしな
ければ、
「「血中脂質の酸化を抑制する」とはどのような意
味か、血行促進効果や血管への効果等健康の維持・
増進の範囲を超えた効果があると消費者に誤認を与
えないか」
という指摘が来ることになります。
 
実際、B305以降にこの表現が見られなかったのも、
こういった指摘によるものと思います。
 
ではG318でどうなっているかというと、次のように
記載されています。
 
「生体内では、コレステロールや中性脂肪といった
脂質が、活性酸素によって酸化されることで過酸化
脂質が生成される。人間本来がもつ抗酸化能力は、
加齢をはじめ、喫煙、紫外線、ストレスなどの影響
により低下し、それらのことによって生じる過酸化
脂質の蓄積は、血液、血管や認知機能の健康維持の
妨げになる。
よって、アスタキサンチンは活性酸素除去作用に
より、血中脂質の酸化抑制機能を有し、健康を維
持・増進する上で適した機能性の食品である」
 
あれ? という感じがしませんか。あまりB305と変
わらないような気がします。
そうすると、G318は審査が甘かったのでしょうか?
あるいは、最近は血管の弾力性が認められたことも
あって、血液や血管と健康の関係を用いたロジック
の使用範囲が広がったとも考えられます
 
後者であるなら、このロジックを用いることで今後
も新しい届出表示の表現へ期待が持たれますね。
 
それでは、またメールしますね。
 
 
機能性表示データブックにて新たな情報コンテンツ
を配信いたします。
ニュースレター:「機能性表示に向けた動向」とし
て、peer review誌に掲載された論文の中から、機
能性表示の取得を狙ったと思われる最新の論文をご
紹介していきます。
 
ご興味のある機能性会員の方は下記よりログインし
てご覧ください。
https://www.yakujihou.com/kinousei/login-2/
 
未だご登録されていない方は下記よりご登録くださ
い。
https://www.yakujihou.com/kinousei/form-register/
  
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
機能性表示の情報が欲しい方は、
「機能性表示食品コンサルティング」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

★機能性表示について、もっと知りたい、
情報が欲しい方は、
機能性表示コンサルティングをご覧下さい。

エビデンス作成から届出までYDCにすべて
お任せください。

卓越したリサーチ力を活かし、行政の
水面下情報もキャッチアップ。

「免疫機能の表示」として、史上初めて
受理された、『キリン iMUSE』の
ヘルスクレームも、見事予想を的中させました。

その他、新規制や法改定、警告メール情報まで
最新の情報をどこよりも早く提供。

行政の傾向を踏まえた、ムダのない対策を
ご提案いたします。

>>> https://www.yakujihou.com/kinousei/

★上級者向け「機能性会員サービス」
月額¥10,000(税別)で、ライバルの一歩先へ

※会員限定コンテンツが読み放題!
・消費者庁対応情報
・機能性表示食品の広告チェック事例
・機能性表示データブック
・アウトカムに関する論文・SR

>>> https://www.yakujihou.com/kinousei/vip/

★YDCシルバー以上の薬事チェック会員は
 全ページご覧頂けます(プレーヤー様限定)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

薬事法コンプライアンスのノウハウ
メールマガジン [薬事の虎] [発行元] 薬事法ドットコム
      https://www.yakujihou.com
メール : merumaga@yakujihou.com
TEL : 03(6274)8781(平日9:00~18:30)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

薬機法のメールマガジン「薬事の虎」へのご登録はこちら!

薬事の虎のバックナンバーをもっと見たい方はこちら!