- TOP
- 公開版メールマガジン バックナンバーライブラリ
- 将来の体験談という新手/マンガ体験談 ~2282号~(2021/01/08)
将来の体験談という新手/マンガ体験談 ~2282号~(2021/01/08)
□■□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━
薬事法コンプライアンスのノウハウ―薬事の虎―
~2282号~(2021/01/08)
<実績No.1>発行部数:24200突破
Produced by 林田学*
*大学教授・弁護士を経て現在YDC社主。
日本でただ一人リーガルマーケティング(R)
を実践し数々の成功事例をプロデュース
YDC会員数393社(1/1現在)
措置命令・課徴金対応141件(1/1現在)
機能性表示届出関与158件(1/1現在)
━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□■□
1月27日 Zoomセミナー!
☆コロナ対策・除菌製品、OK?NG?
~事例ごとに薬事法・景表法の適合性を検討します~
↓ ↓ ↓
https://www.yakujihou.com/seminar/20210127_n.html
1月20日 Zoom無料セミナー!
☆無料モチベーションセミナー
企業のメンタルヘルス管理「うつゼロ」を目指して
コロナ時代のモチベーションアップ!
↓ ↓ ↓
https://www.yakujihou.com/seminar/20210120_n.html
2021年版
「健康食品・化粧品・雑品他健康美容代替表現集」
NG表現と言い換えがわかります。
年間約1000件売れる人気。
ベストセラー代替表現集の2021年版のお求めは
↓ ↓ ↓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
将来の体験談という新手/マンガ体験談
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
薬事3法とマーケティングの最もリアルで
ロジカルな情報と知恵をお伝えする林田です。
先週1週間はホテルに一人合宿して情報も
充電しましたので色々と新しい知識を
得ることも出来ました。
その中の一つに「将来の体験談」とでも
呼ぶべきテクニックがあります。
さて、
ご存知のように、医薬品・部外品・化粧品・
医療機器に関しては医薬品等適正広告基準が
適用されます。
その基準3(5)は保証の禁止というルールで
体験談は使用感を除き禁止されています。
1.基準3(5)の解説(5)はこう述べています
(薬事法ルール集 >>>
https://www.yakujihou.com/content/pdf/1-E2.pdf )。
『愛用者の感謝状、感謝の言葉等の例示及び
「私も使っています。」等使用経験又は
体験談的広告は、客観的裏付けとはなり
えず、かえって消費者に対し効能効果等
又は安全性について誤解を与えるおそれが
あるため以下の場合を除き行ってはならない。』
「私も使っています」すらダメで、実際、
これだけ述べている広告の指導例もあります。
2.そこで、「これから始める方の声」という
切り口で、「顔写真」と「声」を載せます。
「昔から疲れやすく、体調を崩しがちだった私。
○○(商品名)を試してみようと思いました。」
(1)この商品は医薬部外品で「疲労回復」は
適法に言えます。
(2)「この商品を使ってどうだった」と言うと
普通の体験談として違反ですが、
「××を期待してこの商品を使ってみよう
と思います。」ならまだ体験していないので
3(5)違反とは言えません。
みなさんが体験談を使いたがるのは
「リアル感を与える」「共感を与える」と
いった目的と思いますが、その目的は達成
できていると思います。
3.ところで、マンガで体験談を語らせる手法も
よく見られますが、これはどうなのでしょうか?
この点については、「代替表現集2021年版」
をご覧下さい。
「代替表現集2021年版」は知恵の宝庫です。
お申込みはこちらから>>>
☆FBを更新しました
テーマは【手作り品】 です。>>>
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007783693746
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
薬事法のスピードマスターができる、
「薬事法管理者」受験対策講座
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「自分で薬事法・景表法をマスター」すると
解決できる経営課題がたくさんあります
○社内での薬事チェック体制強化に
事例)
株式会社北の達人コーポレーションさま
広告審査担当者や行政との交渉時には、
根拠を提示して交渉してもダメの一点張りで
受け入れられなかった。
↓
資格取得をして資格証を携帯して
交渉をするようにした
↓
担当者の態度が変わり、フラットな状態で
交渉を進めることができました。
その結果、表示OKとなった広告表示も
コスメ薬事法管理者特設ページにて事例掲載中です
https://www.cosme-yakujimaster.xyz/
〇サービス力強化・影響力強化
株式会社セプティーニ・クロスゲートさま
ライターの仕事をしているのですが、
薬事法や景表法を知らないと、
せっかく作った広告も掲載出来なくなり
広告代理店の役割を果たせない>>
↓
薬事法を知っているか否かで、請けられる
仕事の幅も変わってきました
↓
出張薬事セミナーを依頼されたり、需要と共に、
実績と経験値も広がっています
https://yakujimaster.biz/
★出典
薬事法管理者講座特設ページ
https://yakujimaster.biz/
コスメ薬事法管理者講座特設ページ
https://www.cosme-yakujimaster.xyz/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NG表現の言い換え方を知りたい人は、
「健康食品・化粧品・雑品他 代替表現集」
-NG表現の替え方がわかります-<2021年版>
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〇2021年最新版発売!
○NG表現をOK表現に
皆様がお困りの広告表現の“言い替え例”と
”コツ”を具体的にお伝えする
業界人必携のお役立ちテキストです。
機能性表示食品など話題のジャンルを網羅し、
より複雑なお悩みを説いていきます。
ぜひビジネスにお役立てください。
https://www.yakujicheck.xyz/manual/
☆4コマ漫画特設ページ用意しました
>>> https://www.yakujicheck.xyz/manual/
☆無料サンプルをご用意しております。
>>> https://www.yakujihou.com/form/free/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
薬事チェックサービス
弁護士関与の責任品質
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
20年600社を超えるコンサル経験に基づいた
プロの薬事チェックをお試しください
>>> https://www.yakujicheck.xyz/
~よくいただくご質問~
★NG表現の代替表現の提案は?
→できます
★媒体を問わずチェックは可能?
→できます
web,雑誌、youtube動画、商品パッケージ、カタログ
emailなど媒体を問わず、チェック可能です
★スポット・単発での対応は ?
→できます
2万5000円~
☆薬事チェックの見本を確認
>>> https://www.yakujicheck.xyz/#sect3
出典:薬事チェックサービス特設ページ
>>> https://www.yakujicheck.xyz/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
医師のサポートがあったらCV率(成約率)
がもっと上がると思いませんか
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「売れる商品を作りたい!」
「ライバルの商品との差別化ができてない・・」
そんな健康食品会社・化粧品会社の
皆さんへのご案内です
「お医者さん○人が薦める健康食品」
「お医者さん○人が使いたいと答えた化粧品」
と御社媒体に記載があればもっと
CV率はあがると思いませんか?
薬事法ドットコムのコンサルの現場で
数多くの要望を頂き
Dr.RECというサービスを展開しています。
Dr.RECは、約5000人のお医者さまとの
ネットワークを通じて
医師の御社製品への推薦・賛同を
集めるサービスです。
詳細は
http://www.doctor-rec.biz/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4か月で修了できる機能性表示マスター講座
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★講座修了すると届出マニュアルをプレゼント
↓↓↓
https://www.kinou-master.xyz/
事例紹介
○受講中の知識が営業戦略に役立ちました
健康食品メーカー浦谷 佳孝さま
営業と研究開発部の間に立つような立場なので
受講して届出のためのプロセスが分ったことが
良かったと思います。
また、販売戦略やこの制度の重要性が
今頃になってよく分かりました。
○開発チームのリーダーに昇格できました!
良かった点は、プロジェクトに参加しながら
チームへのアドバイスができるような立場に
なった点だと思います
私の会社も何度もトライしていたのですが
、届出受理はあきらめかけていました。
正直いろんなチェック項目があり
今まで何が悪かったのかまでは
具体的には分かりませんでしたが
今回ようやく受理されました。
出典
機能性表示マスター講座特設ページ
https://www.kinou-master.xyz/
↑↑↑
特設ページ限定の特典もございます。
ぜひご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆メールマガジンの配信先変更・停止はこちら
配信停止を希望の方は
件名に「薬事の虎配信停止希望」
とお書き添えのうえ
下記アドレスにメールをお送りください。
info@yakujihou.com
反映まで数日かかる場合がありますので
ご了承のほどお願いいたします。
◆当メールマガジンの内容に関する
お問い合せはこちらまでお願いいたします。
https://www.yakujihou.com/mail/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[メールマガジン] 薬事法コンプライアンスのノウハウ― 薬事の虎 ―
[発行元] 薬事法ドットコム
https://www.yakujihou.com
メール:info@yakujihou.com
TEL:03(6274)8781(平日9:00~18:30)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■