- TOP
- 薬機法のメールマガジン「薬事の虎」バックナンバー
- 機能性表示特別情報 ~03号~(2019/05/21)
機能性表示特別情報 ~03号~(2019/05/21)
□■□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
機能性表示特別情報
~03号~(2019/05/21)
林田 学 監修
YDCのSTATUS(5/1現在)
届出関与:受理+届出(受理待ち)=140件 >>>
https://www.yakujihou.com/kinou-lp/performance/jutaku/
受理実績=39件 >>>
https://www.yakujihou.com/kinou-lp/performance/juri/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□■□
■このメルマガでは、届出における圧倒的な
関与件数から得られる豊富な差戻情報と当局への
独自ネットワークから得られる情報を加味して、
機能性表示でお悩みの方に他では得られない情報の
一端をお伝えします。
■次のような方は是非、info@yakujihou.com (大澤)
までお気軽にお問い合わせ下さい。
(A)機能性表示にチャレンジしたいが先が読めない
のでナビゲートを欲している方
(B)何度も差し戻されてデッドロックに乗り上げて
いる方
(C)一旦届出し担当官とやり取りするもラチが
空かずに困っている方
(D)当局から追加資料提出要求や撤回要請が来て
対応に困っている方
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.水面下情報
前号、前前号と作用機序について書きました。
私どもがこの点で注目しているのが、カルピスさん
ハナエール(D176)の様式7です。
そこには、<加熱死菌体の腸管内での動態ならびに
免疫担当細胞への作用>という記述があります。
他方、機能性表示自主広告基準では、基本、様式7に
書いたことは作用機序として広告できることになって
います(薬事法ルール集5-B2 >>>
https://www.yakujihou.com/content/pdf/3-W4.pdf )。
そして、カルピスさんは乳酸菌L92の成分広告では
免疫訴求を積極的に展開しておられます。
今後どういう展開になるのか、注目されます。
■■■——————————————–
YDCでは機能性表示のポータルサイトを用意して
いますので是非ご覧下さい。
>>> https://www.yakujihou.com/kinou-lp/
但、重要な情報はYDCの会員(シルバー以上)に
ならないと見れません。
会員に対するお問い合わせは >>>
https://www.yakujihou.com/co/membermerit.html
——————————————–■■■
2.注目の受理事例
(1).眼の潤い(D648)
A.商品名:ブルーベリー
B.届出者:株式会社元気生活
C.関与成分:ビルベリー由来アントシアニン
D.届出表示:
本品にはビルベリー由来アントシアニンが含まれます。
ビルベリー由来アントシアニンには健康な人の眼の
潤いを保つことが報告されています。なお、本品は
ドライアイ(一般的に10秒間瞬きをせずにいられない方
はドライアイと言われています。)を改善するものでは
ありません。
E.コメント:
・正面から「眼のうるおい」を認めさせた画期的事例。
・関与成分量は57.6 mg/日。SRはBGGJapan社。採用文献は1報
((1)園田ら2017)。
・採用論文はダブルブラインドパラレルのRCT。
ビルベリーエキス80mg(アントシアニンとして57.6mg/日)を
20-45才の日本人男女が6w摂取。BUT(眼を開け瞬きをしない
状態のままで表面の涙の膜が破壊されるまでの時間)に関し
群間有意差あり。但し、右眼のみだが、その点は「本試験では
右眼のみ有意な改善が見られたが、日本人においては利き眼が
右眼である人の割合が多く、およそ70~75%(男性:70.73%、
女性:75%)・・利き眼の方が日常的に頻繁に使用し、
より負担がかかるため試験品の効果が顕著に現れたと推察され
る。」と説明。
・ドライアイの判断基準には「1,2 の両者を有するものをドライ
アイとする.
1.眼不快感,視機能異常などの自覚症状
2.涙液層破壊時間(BUT)が 5 秒以下【一般的なチェック方法】
・10 秒間瞬きをせずにいられるか? 」というドライアイ研究会
の診断基準に依拠。
・消費者が誤認し、診療予防の機会を逸するおそれを防ぐ必要が
あるという見地から消費者の自覚が問題となるが、その点は上記
判断基準の一般的なチェック方法に依拠し、それを「なお、本品
はドライアイ(一般的に10秒間瞬きをせずにいられない方は
ドライアイと言われています。)を改善するものではありませ
ん。」と届出表示で示している。
・「採用文献ではVDT作業をはじめとして日常的にパソコンを使用
(細かい作業 も可)している者(平均 6 時間以上/日)を選択し
ている。」ということ。ただ、その点は届出表示には盛り込まず、
様式1の主な対象者に「VDT作業をはじめとして日常的にパソコン
を使用している健常者(未成年者、妊産婦、授乳婦を除く)」と
盛り込んでいる。
NOTE:
ドライアイとの識別基準を10秒間の瞬きに求める考え方が
採用されるであろうことは、私どもは4月の時点で予想し、
セミナーでも言及していたところです。
(2).腸内細菌叢占有率でビフィズス菌以外に依拠しているもの
(D653)
A.商品名:おなかにエール
B.届出者:ホワイト食品工業株式会社
C.関与成分:カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)
D.届出表示:
本品にはカゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)が含まれ、腸内環境
を改善し、おなかの調子を整えます。おなかの調子が気になる方へ
お勧めです。
E.コメント:
・被験者はラクトバシラス目の占有率が低く排便回数が少ない44名
(1名脱落し解析対象は43)。ダブルブラインドパラレル。2w。
・(1)腸内細菌叢の占有率に関し、プラセボ群と比べ、Provotellaが
有位に低値。
(2)Clostridium subcluster 14aが有位に高値。
(3)1wの占有率変化量では、ビフィズス菌も有位に増加。
さらに(4)お腹の張りが有位に軽減。
・(1)(2)(3)から「腸内環境を改善」を導き、(4)から「おなかの調子
が気になる」を導く。
・便秘,便量も試験のアウトカムとしているが、群間有意差なく、
やや微妙。
・カゼイ菌(L.paracasei, DSM19465株)は初出成分。
いかがでしたか?
ご意見・ご質問は、info@yakujihou.com (大澤)まで
お寄せ下さい。
またメールしますね。
WEBセミナー (4月5日開催分)
「機能性表示最新情報!
- 水面下の最新情報をお伝えします -」
Part1. 最近の後出しじゃんけん情報
1. 歩行能力の改善
2. アフリカマンゴノキ由来エラグ酸
3. HMB
Part2. 最近の差し戻し情報
1. 死菌乳酸菌
2. 目の乾き
Part3. 最近の注目イシュー
1. 他に機能性を有する成分はないのか?の指摘に
どう対応すればよいか?
2. 眠り表現はどこまで行けるのか?
他
機能性表示の受理を真剣にお考えの方はぜひ
ご視聴ください。
「目の乾き」が行ける可能性があることは
このセミナーでお伝えしていましたが、
D583でその通りになり、さらにD648で拡大
されました。
↓ ↓ ↓
https://www.yakujihou.com/seminar/20190405.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆メールマガジンの配信先変更・停止はこちら
配信停止を希望の方は
件名に「機能性表示特別情報 配信停止希望」と
お書き添えのうえ下記アドレスにメールをお送りください。
info@yakujihou.com
反映まで数日かかる場合がありますので
ご了承のほどお願いいたします。
◆当メールマガジンの内容に関する
お問い合せはこちらまでお願いいたします。
https://www.yakujihou.com/mail/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[メールマガジン]― 機能性表示特別情報 ― [発行元] 薬事法ドットコムhttps://www.yakujihou.com
メール:info@yakujihou.com
TEL:03(6274)8781(平日9:00~18:30)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(https://bit.ly/2TPC4TZ)