- TOP
- 薬機法のメールマガジン「薬事の虎」バックナンバー
- 号外:機能性表示の「科学的根拠」で措置命令! ~3114~(2023/07/03)
号外:機能性表示の「科学的根拠」で措置命令! ~3114~(2023/07/03)
□■□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━
薬事の虎 ~3114~(2023/07/03)
<実績No.1>発行部数:26400突破
Produced by 林田学*
*元政府委員。
日本でただ一人リーガルマーケティング(R)
を実践し数々の成功事例をプロデュース
YDC会員数501社(07/01現在)
措置命令・課徴金対応235件(07/01現在)
機能性表示届出関与175件(07/01現在)
━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□■□
【無料Zoomセミナー】
2023年7月29日(土)・30日(日)開催
[REMCRAセミナー]
上清液で勝ち組になる
>>>お申し込みはこちら
代替表現集2023年版[遂に発売!]
「健食・化粧品・部外品 代替表現集」
―NG表現の替え方がわかります―
<2023年版>
10年に亘るロングセラー。
2023年最新版のお求めは
↓ ↓ ↓
完全ガイドブック2023年版[遂に発売!]
「広告の実際」完全ガイドブック
行政官の誰もが持っている“虎の巻”。
それが「広告の実際」。
その完全ガイドブック2023年度版が
できました。
是非、皆さまのビジネスの現場で
お役立て下さい。
2023年最新版のお求めは
↓ ↓ ↓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
号外:機能性表示の「科学的根拠」で措置命令!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
元政府委員・林田です。
先週金曜日、機能性表示に関し、衝撃的な措置
命令が下されました
(>措置命令データブック)。
朝日新聞の記事を引用するとこうです。
「機能性表示食品のサプリメントで、科学的
根拠に乏しい機能性を表示したとして、消費
者庁は30日、サプリを販売していた通販業者
「さくらフォレスト」社(福岡市)に景品表示
法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措
置命令を出したと発表した。機能性表示食品
の科学的根拠が不十分として処分に至ったの
は初めて。同庁は類似の機能性表示食品につ
いて、今後、届け出内容を事業者に再確認す
る。
消費者庁によると、同社はDHA・EPAなどの
成分を含むサプリ「きなり匠」と「きなり極」
について、容器包装や自社のウェブサイトで
「中性脂肪低下」といった機能性を「匠」は昨
年1月から、「極」は遅くとも2020年6月か
ら表示し、販売した。しかし、調査したとこ
ろ、例えばDHA・EPAの含有量が少ないなど、
同社が機能性の根拠として提出した学術論文
などが示す数値を満たしていなかったり、
論文の引用が不適切だったりした。
さくらフォレスト社は取材に対し「措置命令
を重く受け止め、コンプライアンス体制、表示
のチェック体制を強化する」とした。同日、2
商品の機能性表示食品の撤回届を出し、販売
を終了した。
機能性表示食品は、一定の科学的根拠を同庁
に届け出れば、審査を受けずに、食品に含まれ
る成分の健康への働きを表示できる制度。
2015年に始まり、現在、約3千点が販売され
ている。
今回の2商品と同一の科学的根拠を使ってい
る、あるいは2商品が含むDHA・EPAより
も含有量が少ない機能性表示食品について、
同庁は届け出事業者に再度、内容を確認する。
約90件が該当しているという。(大村美香)」
さて、以下、ポイントを整理します。
1.機能性表示に対する措置命令自体はこれが
初めてではなく、葛の花事件
(>措置命令データブック)についで2件目。
但、葛の花事件の措置命令が「広告表現」をタ
ーゲットにしていたのに対し今回は「科学的
根拠」をターゲットとしており、それが初めて
ということ。
2.最近は、機能性表示自主広告基準の改定
(薬事の虎6月17日号)に見られるように、
広告において、「切り出し表現が届出表示を逸
脱している」「SRゆえ成分の機能性なのに商
品の機能性のように訴求している」といった
点が厳しくチェックされているが、本件の論
点はそこではなくあくまでも「科学的根拠」が論点。
3.朝日新聞は、約90件に対し再調査が行わ
れるとしているが、その内訳は、DHA・EPA
が31件、モノグルコシルヘスペリジンが14
件、オリーブ由来ヒドロキシチロソールが47
件。
DHA・EPAは朝日新聞が指摘する含有量の問
題だが、モノグルコシルヘスペリジン、オリー
ブ由来ヒドロキシチロソールは科学的根拠に
関する別論点が理由。
4.本件は事後チェックの延長線上で発生した
事件。
この点に関しては次の2点が重要。
(1)機能性表示の受理は表示企画課(A)、事
後チェックは表示対策課(B)。
昨年3月31日の認知機能訴求広告の115事
業者に対する改善指導を見て既に指摘したが、
権力ヒエラルキーにおいてBがAより上位ポ
ジション。
それゆえ、今後も、受理されているからそれで
よしということではなく、景表法の観点から
Bが受理をひっくり返すという事態は十分発
生する可能性がある(ロジックとしては、A
が行うのは形式審査にすぎないからそれもや
むなし、ということになる)。
(2)さくら社は即日販売終了したそうだが、
これまでの分で約1年後に課徴金支払命令を
受ける。「きなり」は相当売れていたと見られ、
そうすると課徴金はそれなりの額に上る。
機能性表示取ったはいいけど、結局、販売中
止。措置命令公表で信用を下げ、在庫は廃棄と
なり、課徴金も払わされるということになる
と、何のために機能性表示取ったのか?とい
う話になる。
薬事の虎6月14日号で書いたように、「合理
的根拠」に関し昨年の秋頃から表示対策課は
「第3期」に突入している感じ(我々はいろ
んな事例で表示対策課とやり取りしているの
で現場の肌感覚としてそれがわかる)。
多分、プロフェッショナルなブレーンを得た
ようで、突っ込みが細かい。
今回の事件もその延長線にある。
■いかがでしたか?
結局、機能性表示やるなら景表法まで見据え
てやらないと「さくら社」の二の舞になる、と
いうことです。
そして、景表法まで見据えてナビゲーション
できるのは景表法追及対応の経験豊富な(こ
れまでに235件)薬事法ドットコムしかあり
ません。
(1)機能性表示受理後積極的に広告展開して
いるが、「科学的根拠」は果たして大丈夫なの
か点検したい方
(2)これから機能性表示届出しようとしてい
るが、「科学的根拠」は果たして大丈夫なのか
点検したい方
info@yakujihou.comまでお問合せください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
薬事法のスピードマスターができる、
「薬機法管理者」受験対策講座
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「自分で薬事法・景表法をマスター」すると
解決できる経営課題がたくさんあります
○社内での薬事チェック体制強化に
事例)
株式会社北の達人コーポレーションさま
広告審査担当者や行政との交渉時には、
根拠を提示して交渉してもダメの一点張りで
受け入れられなかった。
↓
資格取得をして資格証を携帯して
交渉をするようにした
↓
担当者の態度が変わり、フラットな状態で
交渉を進めることができました。
その結果、表示OKとなった広告表示も
コスメ薬機法管理者特設ページにて事例掲載
中です
https://a09.hm-f.jp/cc.php?t=M882665&c=4763&d=9ba3
〇サービス力強化・影響力強化
株式会社セプティーニ・クロスゲートさま
ライターの仕事をしているのですが、
薬事法や景表法を知らないと、
せっかく作った広告も掲載出来なくなり
広告代理店の役割を果たせない>>
↓
薬事法を知っているか否かで、請けられる
仕事の幅も変わってきました
↓
出張薬事セミナーを依頼されたり、需要と
共に、実績と経験値も広がっています
https://a09.hm-f.jp/cc.php?t=M882666&c=4763&d=9ba3
★出典
薬機法管理者講座特設ページ
https://a09.hm-f.jp/cc.php?t=M882667&c=4763&d=9ba3
コスメ薬機法管理者講座特設ページ
https://a09.hm-f.jp/cc.php?t=M882668&c=4763&d=9ba3
※LPにはメルマガ限定の割引クーポンがご
ざいます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
薬事チェックサービス
弁護士関与の責任品質
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
20年600社を超えるコンサル経験に基づいた
プロの薬事チェックをお試しください
>>> https://www.yakujicheck.xyz/
~よくいただくご質問~
★NG表現の代替表現の提案は?
→できます
★媒体を問わずチェックは可能?
→できます
web,雑誌、youtube動画、商品パッケージ、
カタログ、emailなど媒体を問わず
チェック可能です
★スポット・単発での対応は ?
→できます
2万5000円~
☆薬事チェックの見本を確認
>>> https://www.yakujicheck.xyz/#sect3
出典:薬事チェックサービス特設ページ
>>> https://www.yakujicheck.xyz/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
医師のサポートがあったらCV率(成約率)
がもっと上がると思いませんか
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「売れる商品を作りたい!」
「ライバルの商品との差別化ができてない・・」
そんな健康食品会社・化粧品会社の
皆さんへのご案内です
「お医者さん○人が薦める健康食品」
「お医者さん○人が使いたいと答えた化粧品」
と御社媒体に記載があればもっと
CV率はあがると思いませんか?
薬事法ドットコムのコンサルの現場で
数多くの要望を頂き
Dr.RECというサービスを展開しています。
Dr.RECは、約5000人のお医者さまとの
ネットワークを通じて
医師の御社製品への推薦・賛同を
集めるサービスです。
詳細は
https://dr-rec.blog.jp
薬事法コンプライアンスのノウハウ
メールマガジン [薬事の虎]
[発行元] 薬事法ドットコム
https://www.yakujihou.com
メール : merumaga@yakujihou.com
TEL : 03(6274)8781(平日9:00~18:30)