- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 健康食品
- 消臭系の健康食品の「指導事例」が増えている?
教えて薬事法
健康食品
消臭系の健康食品の「指導事例」が増えている?
最近、消臭を標榜するサプリを指導する事例が出ているそうですが、本当なのですか?
掲載日:2008/12/15
企業名:(非公開)
1.本当です。薬事法や景表法での指導事例が出ています。
2.よくあるロジックは、「体臭や便臭のニオイの元は腸にある。シャンピニオンエキスが腸を改善し
ニオイの元を絶つ」というものです。
これは、体の変化をうたっていることになるので効能標榜に当たり薬事法違反です。
また、第三者機関による臨床データがなければ景表法違反です。
3.サプリで言えるのは、サプリ自体からいい臭いがしてそれが体臭をカバーするという
マスキングのロジックのみです。
4.ですから、「便臭が消える」は絶対無理ですし、「消臭」も苦しいです。
「爽臭」「芳臭」「快臭」といったコンセプトにする必要があります。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい