- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 景表法
- 医師の忠告・開発・監修はOK?
教えて薬事法
景表法
医師の忠告・開発・監修はOK?
化粧品の広告において、「医師の忠告」というタイトルの下、
ニキビについて商品とは全く関係のない一般論を語らせ氏名と写真を載せている。
しかし、その医師が写真を載せたくないというので、写真を医師イメージのフリー素材に変えたいのですが
可能でしょうか?”
掲載日:2021/4/16
企業名:(非公開)
1.広告における医師の使用については医薬品等適正広告基準においていろんな制限がありますが,
商品とはまったく関係のない一般論を語らせることは何の問題もありません。
2.あとは、医師の使用について消費者に誤認を与えないようにしなければなりません。
そこに誤認があると景表法違反になります。そのためには、まず第1に、そこでの「忠告」が
実際に医師が語っているものである必要があります。
第2に、写真をフリー素材に変えるのであれば、「写真はイメージです」と明確に記載する必要が
あります。
この手法は体験談でも顔出しNGの人に関して用いられている手法と同じです。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい