- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 景表法
- 先着順は偶然か必然か?
教えて薬事法
景表法
先着順は偶然か必然か?
化粧品のアンテナショップをオープンするに当たり
先着100名の人にプレゼントを差し上げようと思っています。
また、新しいECサイトのオープンに当たり
購入順に100名の方にプレゼントを差し上げようと思っています。
両者で規制が異なると聞いたのですが、そうなのですか?
掲載日:2020/6/24
企業名:(非公開)
1. そうです。
2. 景品には総付け(誰でも)と懸賞(選びあり)があります。
総付けは商品額の2割が景品のMAXですが、懸賞は5,000円以上の商品なら10万円が景品のMAXです。
(但し、総額が売上予定総額の2%という縛りあり)。
3. 店舗の先着順は並んでいる人の数が見ればわかると考えて偶然とは考えず、よって、総付けとなります。
この場合、具体的な商品は決ってませんがそいう場合は100円と考え、100円の2割20円が景品のMAXとなりますが、景品の最低額は200円とされているので200円がプレゼントのMAXとなります。
4. 他方、ECサイトの場合は、原則、自分が何番目の購入者かはわからないので懸賞と考えます。
この場合の景品価格は、2,000円がMAXとなります。
具体的な商品が決まっていなければ取引価格を100円としますが、懸賞は取引価格が5,000円未満の場合取引価格の20倍がMAXなので、100円×20=2,000円となるからです。
5. 以上については消費者庁の景表法Q&A、Q46も参考にして下さい。
薬事法ルール集12-I>>>https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/faq/premium/
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい