- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 景表法
- ECサイトへの「お客様投稿」に対して運営者の責任はある?
教えて薬事法
景表法
ECサイトへの「お客様投稿」に対して運営者の責任はある?
ECサイトで、健康食品を購入後のお客さまが、投稿コーナーへ自発的に投稿される仕組みを構築しています。投稿内容に何も手を加えず、そのまま。内容的に薬事法や景表法に違反すると思われる書き込みもあります。サイトの管理者として投稿内容検閲の仕組みは必要か?必要ならば事前が必須?ある程度の期間をまとめて事後でもいいか?
掲載日:2019/6/23
企業名:(非公開)
1.薬事の世界では、「引用したら自ら言ったのと同じ」というルールがあります。書き込みはそれに該当するので、書き込み内容はサイト運営者が自ら言ったのと同じになり、サイト運営者が薬事法違反・景表法違反の責任を問われます。
2.したがって、自らを守るために、投稿内容閲覧の仕組みは必要です。ただ、実践論としては、このあたりの運用はそこまで厳しくはないので、ある程度まとめてでも良いかもしれません。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい