ヘルスケアコンサルティングNo.1(新興分野)
メニュー
03-6274-8781 平日9:00〜18:00(土日祝日を除く) 閉じる

機能性表示最新情報 133 号 / 目のまわりの血流改善 ~1977号~(2019/11/30)

薬機法のメールマガジン「薬事の虎」へのご登録はこちら!

□■□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━
薬事法コンプライアンスのノウハウ―薬事の虎―
    ~1977号~(2019/11/30)

<実績No.1>発行部数:21300突破

Produced by 林田学*

*大学教授・弁護士を経て現在YDC社主。
日本でただ一人リーガルマーケティング(R)
を実践し数々の成功事例をプロデュース

YDC会員数338社(11/1現在)
措置命令・課徴金対応111件(11/1現在)
機能性表示届出関与147件(11/1現在)
━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□■□

1月10日開催!

☆機能性表示イーラーニング講座開設記念セミナー

 機能性表示、最新の水面下情報!
 
↓   ↓   ↓

https://www.yakujihou.com/seminar/20200110_n.html

※早割は12/18まで

☆みなさまの熱いご要望に応えついに登場!

 「機能性表示マスター講座」

↓   ↓   ↓

 機能性表示に関し圧倒的な経験と情報を有する
 薬事法ドットコムが初心者の方でも理解できる
 ようわかりやすく説明します。

↓   ↓   ↓

 Kick offは1月。今なら6万円(税別)が
 半額で申し込めます!

 お問い合わせは、info@yakujihou.org 
(坂元)までご連絡ください。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
機能性表示最新情報 133 号 / 目のまわりの
血流改善
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

こんにちは。

YDCのミッシーです。

最近、乾燥によるものか、PC等の画面を
見すぎなのか、目がしょぼしょぼすることが
あります。

そんな時こそ目に効くサプリメントかも
しれません。

機能性表示でも、視覚機能への訴求は人気の
カテゴリーの一つですが、そこへ新たな
成分・届出表示が登場しました。

E453 ヘルスエイド カシスアイ

「本品にはカシスアントシアニンおよび
ルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。
カシスアントシアニンには、夕方・夜間
(暗い場所)での見る力を助ける機能や、
目のまわりの血流量を増やすことでピント
調節機能の低下を和らげる働きが報告
されています。
ルテイン・ゼアキサンチンには、目の
黄斑部の色素量を増やす機能、ブルー
ライトなどの光ストレスから目を保護する
機能、ぼやけを緩和しはっきり見る力
(コントラスト感度)を助ける機能が
報告されています。」

届出者は森下仁丹さん。

カシスアントシアニンとルテイン・
ゼアキサンチンで二つのSRを採用。

カシスアントシアニンは初出の成分となり
ますが、その他にも注目するべき点が
いくつかあります。

注目点の一つ目は、「目のまわりの血流量を
増やすことでピント調節機能の低下を和らげる」
としていること。

そもそも「血流」に関しての表現は、
イチョウ葉の「脳の血流」や、モノグルコシル
ヘスペリジンの「抹消血流」など、限られた
事例しかありませんでした。

今回そこに加わったたのが、「目のまわりの
血流」です。

文脈から、この表現は作用機序からの挿入
であることはわかりますが、そのロジックは
次のようになっています。

[1]目のまわりを温めることで血流が
良くなることは、一般的に知られている。

[2]カシスアントシアニンの摂取によって、
下眼瞼中央部の血流改善効果が報告
されている。

[3]目の周囲を温めたとき、皮膚に温熱刺激が
与えられ、副交感神経の働きが優位になり、
ピント調節機能回復効果の報告がある。

[4]よって、カシスアントシアニンの摂取は、
目のまわりの血流量を増やすことで、
ピント調節機能の低下を和らげる働きが
ある。

もう一つの注目は、「夕方・夜間(暗い場所)
での見る力を助ける機能」という表現です。

こちらも初出の表現ですね。

このロジックはシンプルです。

採用文献4報のうち1報で、アウトカムを
暗順応としています。

カシスアントシアニンの容量依存的に暗順応
閾値が下がり、50mg摂取において有意差を
認めた、というところから導かれたようです。

これまで視覚機能への訴求でアントシアニンと
いえば、ビルベリー由来が定番となって
いましたが、

これからはカシスも加わり、届出表示も新しい
表現が増えて、活況を呈していきそうですね。

ではまたメールしますね。

☆機能性表示イーラーニング講座

 「機能性表示マスター講座」1月キックオフ!

1.機能性表示に関し圧倒的な経験と情報を有する
  薬事法ドットコムが初心者の方でも理解できる
  ようわかりやすく説明します。

2.目次は以下の通りです。

第1章 機能性表示の概要
第2章 機能性表示における機能性の範囲
第3章 機能性関与成分と定性・定量
第4章 RCT
第5章 SR
第6章 安全性
第7章 その他
第8章 機能性表示食品と広告

3.イーラーニング講座なので自分のペースで
  学習できます。

4.講座の最後に試験があり、その試験に
  合格すると「機能性表示管理者」の資格が
  付与されます。

5.詳しい資料をご希望の方は、
  info@yakujihou.org (坂元)まで
ご連絡ください。

6.1月10日のセミナーでも説明します。

☆機能性表示イーラーニング講座開設記念セミナー

 機能性表示、最新の水面下情報!
 
↓   ↓   ↓

https://www.yakujihou.com/seminar/20200110_n.html

※早割は12/18まで

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
機能性表示の情報が欲しい方は、
薬事法ドットコム 「機能性表示ページ」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★少し機能性表示について勉強された方向け
機能性表示について、もっと知りたい、情報が
欲しい方は、機能性表示ページをご覧下さい。

*機能性表示対応受託実績

*機能性表示データブック

*重要事例集

☆「機能性表示ページ」
 
>>> https://bit.ly/2T4L5UH

★初心者向け
機能性表示について、実はまだ
「あまりよくわかってないかも?」
という不安を感じている方は、] 4コマ漫画を掲載しているLPを
ご覧いただくとわかりやすいかもしれません

>>>https://bit.ly/2O7lRo4

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆メールマガジンの配信先変更・停止はこちら

配信停止を希望の方は
件名に「薬事の虎配信停止希望」
とお書き添えのうえ
下記アドレスにメールをお送りください。

info@yakujihou.com

反映まで数日かかる場合がありますので
ご了承のほどお願いいたします。

◆当メールマガジンの内容に関する
お問い合せはこちらまでお願いいたします。
https://www.yakujihou.com/mail/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[メールマガジン] 薬事法コンプライアンスのノウハウ
― 薬事の虎 ―
[発行元] 薬事法ドットコム
    https://www.yakujihou.com
メール:info@yakujihou.com
TEL:03(6274)8781(平日9:00~18:30)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

薬機法のメールマガジン「薬事の虎」へのご登録はこちら!

薬事の虎のバックナンバーをもっと見たい方はこちら!