- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- その他・クロスオーバー
- 化粧品の研究サイトで「成分の効能をPR」し、成分名で検索誘導する広告手法はOK?
教えて薬事法
その他・クロスオーバー その他
化粧品の研究サイトで「成分の効能をPR」し、成分名で検索誘導する広告手法はOK?
研究所の名前で健食の成分の効能をPRする広告を出し、特定のキーワードを検索させて、その検索画面に出て来る会社のHPから購入を得ていくという広告手法が行われていますが、これはどうなのでしょうか?
掲載日:2009/3/13
企業名:(非公開)
1.法的には微妙なところです。しかし、検索画面から会社のHPに行くのは誘導ではなく完全にユー
ザーの主体的意思決定なので必ずしも違法とは言えないでしょう。
2.9月と12月に1億くらいかけて新聞広告が行われたようですが、それくらいの費用を掛けないと
「特定のキーワードで検索させる」所まで誘導することは難しいでしょう。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい