- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- その他・クロスオーバー
- 定期コースで「明確な金額表記」をしたのに、消費者庁から指導を受けた理由は?
教えて薬事法
その他・クロスオーバー
定期コースで「明確な金額表記」をしたのに、消費者庁から指導を受けた理由は?
3回縛りの定期コースを行っています。
通常価格3000円、初回半額1500円。
2回目・3回目は2700円。
金額は税込み。送料無料。
よって、3回で合計6900円。
4回目以降は連絡がなければ自動継続。
LPにこういう表記をしていたのですが、
これでは足りないと消費者庁取引対策課から指導を受けてしまいました。
なぜでしょうか?
掲載日:2018/12/3
企業名:(非公開)
1.金額の表記はこれで十分です。
しかし、定期コースの場合、表記しなければいけないのは金額だけではありません。
2.金額の他に、2回目以降の商品の引渡時期、支払時期、4回目以降の解約手続(方法、期日)について表記する必要があります。
例えばこんな感じです。
*2回目以降商品は1か月ごとにお届けします(変更可能)。
*お支払方法は初回と同じです(変更可能)。
*4回目以降の解約は次回発送日の1W前までに
フリーダイヤルにお電話ください。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら