- TOP
- 公開版ニュースバックナンバーライブラリ
- 『オンライン診療のトラブル相次ぐ 厚労省の調べで1740件が指針違反の恐れか』
『オンライン診療のトラブル相次ぐ 厚労省の調べで1740件が指針違反の恐れか』
【2025.2.25】
『オンライン診療のトラブル相次ぐ 厚労省の調べで1740件が指針違反の恐れか』
♦スマホなどを介したオンライン診療で、医師が診察しない、初診で禁じられている向精神薬が処方されるなどの医師法や国の指針に抵触しかねない事例が続く。
♦オンライン診療は2018年度に公的医療保険の適用対象となり、当初は対面診療を一定期間受けた患者に限定されていたが、コロナ禍で緩和。
♦初診から認められるようになり、2022年以降は恒久化。2024年10月時点で1万2507か所(全医療機関の1割)が実施を届け出。
♦厚労省は電話とオンラインでの診療について調査。初診時に基礎疾患を把握せず8日以上の薬や向精神薬を処方するなど指針違反の恐れがある事例が、2023年1~3月に1740件確認された。
♦ 2023年度、ダイエット目的の事例を中心に、オンライン診療に関して、消費生活センターにも258件の相談が寄せられた。
*リソース:Yahoo!ニュース(読売新聞) 2/23配信