- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 健康食品
- 消臭サプリに対する「排除命令」が大きく報道された理由は?
教えて薬事法
健康食品
消臭サプリに対する「排除命令」が大きく報道された理由は?
先日、消臭サプリに対する排除命令が大きく報道されましたが、どうしてこんなに大きく報道されたのでしょうか?排除命令を受けた原因・今後ヘルスケアビジネスの企業としてどうしたらよいかも教えて下さい。
掲載日:2009/3/12
企業名:(非公開)
1.排除命令はしばしば下されます。それが大きく報道されるかどうかはひとえに公取のスタンスに
かかっています。今回は、公取は厳しいスタンスで臨んだということです。
2.なぜ公取が厳しいスタンスで臨んだかというと、対象となった7社の中のA社がこれまでの改善
要求に十分応じてこなかったということが考えられます。その辺りのことは12月15日のこのブロ
グでも示唆していたところです。
3.景表法は広告内容の証拠があるかどうかにかかっています。それは公取のガイドラインによれば
「第三者機関によるデータ」でなければなりません。今回のケースは「メーカーのデータ」しかない
点が致命的でした。また、データは商品に関するものでなければダメです。シャンピニオンエキス
という成分についていくらデータがあっても、商品の場合はシャンピニオンエキスをどれくらい含有
しているかというような問題もあるので、成分データは役に立ちません。
4. 排除命令を受けた企業は広告自粛・商品返金はやむをえないところで大きな痛手です。みなさま
方と しては、少なくとも売れている商品については「第三者機関によるデータ」を揃えて下さい。
それが「転ばぬ先の杖」となります。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい