日本で唯一人、クリニックのリーガルマーケティングを
コンサルしている林田です。
医療機関の広告規制が厳しくなると、
クリニックとしては、検索サイトや口コミサイトからの
誘導を考えるようになります。
そこで、今、厚労省では、検索サイトの規制を
検討しています。
検索サイトに関しては、まず、そもそも、
それが広告なのか非広告なのかが問題となります。
そして、それは、広告の定義で決まりますが、
医療法における広告の定義はこうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.患者の受診等を誘引する意図があること(誘引性)。
2.医業若しくは歯科医業を提供する者の氏名若しくは
名称又は病院もしくは診療所の名称が特定可能
であること(特定性) 。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たとえば、このような例です>>>
https://www.yakujihou.com/merumaga/181004iryou.pdf
これだけでは、1の誘因性もなければ、2の特定性も
ありません。
よって、検索前のサイトは非広告であり、広告規制の
対象とはなりません。
いかがでしたか?
またメールしますね。