コロナ禍の「臨時」措置として昨年4月10日から
全面解禁されたオンライン診療ですが、「臨時」
ではなく「恒久化」に向かって進んでいます。
そのオンライン診療の運用の実態とマーケティング
数値をこれからシリーズでお伝えしていきます。
1.オンライン診療の運用として注目される点が
2つあります。
一つは初診において7日超の薬剤処方を可能に
するための「基礎疾患把握」の手段は何か?
EメールやLINEでの問診でもよいか?
(1) R2.4.10.にはこう書いてあります。
「診療の際、できる限り過去の診療録、診療
情報提供書、地域医療情報連携ネットワーク
又は健康診断の結果等により当該患者の基礎
疾患の情報が把握できない場合は、処方日数
は7日間を上限とする」
なので、この中の「診療録等」をどう読むか?
です。
ちなみに、東京都はオンライン診療の実績を
毎月保健所に届け出なければなりませんが、
そのフォーマットでは「過去に受診履歴のない
患者に対し、かかりつけ医等からの情報提供を
受けて診療を行った。」となっており、やはり
「等」が付いています(>フォーマット)。
(2) 以上からすると、基礎疾患(既往症や現在の
服薬状況や現在の体調)が把握できるので
あればEメールやLINEでの問診でも不可とは
言えないように思います。
2.もう一つの注目点はオンラインの手段。
LINEやチャットでもよいのか?です。
これは次回へ。
ご興味ある方は、、info@yakujihou.com 濱野まで
お問合せ下さい。