弁護士、高級官僚OB、元検事長・政府委員など
法律・行政・医学・エビデンスの
専門家監修
「この表現大丈夫?」
「薬機法が分からない..」
このようなお悩みをお持ちの方へ

過去のチェックを体系的に
分類・整理した
「代替表現集」もオススメ
薬事法ドットコム
薬機法チェックは
ここが違う

弁護士監修の下、
薬機法チェックを行うので安心です。
弁護士や元薬事法改正委員会委員の指導の下に薬機法チェックを行なっています。
他社の場合、法的バックグラウンドがない人が薬機法チェックを行なうケースもございますが、薬事法ドットコムは、専門家が関与する責任品質です。

行政指導があった場合の
対応・アフターケアに強い!
薬事法ドットコムは、行政OBを抱え万全のフォーメーションを組んでおります。
私どもの行っている薬機法チェックに対し行政から指摘が行われた場合には私どものロジックを文書で説明するというアフターフォローを行なっています。(ダイヤモンド・ゴールド会員は無償対応です)

行政への独自のルートによる
圧倒的な情報力
豊富な事例と、行政に対する情報ルートを持っている為、ルール集公開など他社には出来ないレベルでの情報の集約が可能になっております。
また、表に出さない情報を約3万のメルマガ会員様や、約500社の薬事法ドットコム会員様とのやり取りの現場から把握できていることも私どもの強みでございます。

訴求力を落とさない
代替表現を提案し売上UPにつなげます。
薬機法NG表現の指摘だけではなく、問題が起こらない、かつ、訴求力を落とさない表現に言い換えるための代替案を提案いたします。
薬事法ドットコムとは
薬事法ドットコムは、高級官僚OB(大蔵省・厚生省・警察庁)、元検事長・政府委員など、法律・行政・医学・統計学・マーケティングの最高峰の専門家が集結した、
ヘルスケアに特化した
総合コンサルティングファームです。
確かな人材体制による運用と確かな情報収集力が他社を圧倒したコンサルティングを実現しています。
豊富な人材、行政に対する情報ルートを持っている為、他社にはできないレベルでの情報提供が可能に。
また行政が表に出さない情報を現場から把握出来ていることも私どもの強みです。

薬事法改正委員として在籍した林田学が社主として全体を統括、ルールを作る側の考え方を読み取れる優位なポジションを持っています。
また官僚OBやパートナー弁護士からアドバイスする体制を築いておりインテリジェンスを結集させた結果分析力・対応力を確かなものにしています。

これまでも
数々の売上UP・成功事例をプロデュース
数々の売上UP・成功事例をプロデュース
- RIZAP様
- 2012年7月の2店舗時代から現在に至るまでをサポート
- にしたんクリニック様
- 通販型PCR検査キットをアドバイスし、年間280億の売上をサポート
- メビウス製薬様
- 10年間コンサルし、2022年3月、ワンルームマンション・2名で始めた創業者社長の100億EXITをサポート
薬事法ドットコムの
サポート体制


顧問メンバー
-
最高顧問
-
奥村 康
千葉大学(医)卒業、東京大学(医)講師 順天堂大学(医)免疫学教授、医学部長を経て同大学・アトピー疾患研究センター長・名誉教授・特任教授。
-
大平 猛
東京大学 物性研究所原田研・大平開発ユニット ユニット長。
日本マイクロ・ナノバブル学会代表理事。医療機器開発の権威。
-
-
パートナー弁護士
-
小林 秀之
東京虎の門国際法律事務所代表弁護士。一橋大学名誉教授。東京大学法学部首席卒業、4年在学時に司法試験2位で合格と、裁判官も検事も相手方弁護士も恐れをなす最強弁護士。
-
松澤 建司
早稲田大学法学部卒。
M&M法律事務所代表弁護士。 23年に及ぶ弁護士経験を持つ。 表現検討委員会委員長。誠実・的確・迅速なリーガルサービスの提供を心がけ、一般民事事件を中心に企業法務も取り扱っている。 -
西脇 威夫
一橋大学法学部卒。
リップル法律事務所。元ナイキインハウスロイヤー。 -
臼井 隆行
東京大学法学部卒。
小島国際法律事務所、あさひ・狛法律事務所(現西村あさひ法律事務所)、日本政策投資銀行などに勤務。 幼少時を米国ニューヨーク州で過ごし、英語が堪能。また、15 年以上に亘り中国語を学び、北京の中国人民大学法学院に留学したため中国語も堪能。日本と米国ニューヨーク州で弁護士登録。 香港司法試験(Overseas Lawyers Qualification Examination)合格者。2020 年6月中国人民大学法学院修士課程修了(留学生奨学金学習成績一等奨)。2021年、司法試験委員拝命。
-
-
特別顧問
-
宝賀 寿男
東京大学法学部卒。
大蔵省に入省、元大蔵省審議官 東京税関長や県副知事、審議官などをつとめ、現在は弁護士。 公務関係に詳しい。官庁の中の官庁、大蔵省OBとして幅広いネットワークをお持ち。 -
黒澤 正和
東京大学法学部卒。
元警察庁生活安全局長、 佐賀県警察本部長、警察庁生活安全局長等歴任。 -
河内 悠紀
京都大学法学部卒。
元名古屋高検検事長・大阪高検検事長 法務官僚の最高峰ポジションを歴任、現在弁護士。 -
和田 勝
福祉社会総合研究所。
東京大学法学部卒 元厚労省審議官。
厚労行政の第1人者。コンメタール薬機法の著者。
-
-
セミナーレクチャラー
-
松山 琴音
京都大学薬学部卒。日本医大特任教授。
-
江崎 禎英
東京大学法学部卒。社会政策課題研究所 所長 前 内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当) 元 経済産業省商務・サービスグループ政策統括調整官 兼 厚生労働省医政局統括調整官 兼 内閣官房健康医療戦略室次長。
-
-
医学研究会
-
川島 眞
東京大学医学部卒。前東京女子医大皮膚科主任教授。 日本美容皮膚科学会理事長、日本香粧品学会理事長などを歴任。 現在、東京女子医大名誉教授、東京薬科大学客員教授。 医薬品・化粧品の開発・臨床研究に関するコンサルティング業務とともに、 化粧品・美容医療に関して学ぶ「川島研究会」を主催。
-
-
シニアコンサルタント
-
中澤 忠之
東京大学大学院 博士(学術)。 薬事法管理者、コスメ管理者資格保有 薬事チェックのプロフェッショナル。
-
-
代表
-
円谷 智彦
株式会社薬事法ドットコム 代表取締役。
元会計検査院局長。会計検査院は全省庁に関わる。そのネットワークは現在も健在。
-
-
社主
-
林田 学
大学教授・弁護士を経て現在株式会社薬事法ドットコム社主。
弁護士出身の実業家。 東大法大学院卒(法学博士)。 ハーバード大(医)通信コース単位取得。 M&M 法律事務所最高顧問。JTA((一財)日本遠隔健康管理学会)理事長。2014年薬事法改正委員会小委員会委員。
-
薬機法(旧薬事法)には
専門性を要します
薬機法とは、ヘルスケアビジネス全体を規制する法律です。
正式名称を「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」と言い、2014年に「薬事法」から名称が変更となりました。
薬機法の規制の対象は医薬品や商品の製造業者だけでなく販売業者や広告を掲載するメディアなども規制の対象となり、違反すれば厳しい行政処分が下され(「 からだ巡り茶 」事件では広末涼子さんのTVCMが放送中止になりました)、刑事事件になることもあります(「 ステラ漢方事件 」ではソウルドアウト社の社員が逮捕されました)。
そのため、
法律だけでなく 各分野での高い専門性が必要になります。
注意したいのは、薬機法は、医薬品や医療機器だけでなく、医薬部外品、化粧品などの定義も定め、健康食品の規制にも活用される点。 薬機法は、これら商品を取り扱う際は、必ず把握しておくべき法律です。
薬機法チェックは
媒体審査が通らない方にもお勧め
-
ヤフー広告、グーグル広告、LINEの
審査が通らず困っている・・・業界でも審査基準が厳しく通過しづらいと言われるヤフー審査を通らず困っている企業様(化粧品通販)の依頼を受け、ホームページ全体を2日で添削し、一発で審査をクリアさせました。
-
新聞社の審査が通らず困っている・・・
コラーゲン健食の広告が新聞広告審査協会の審査が通らず困っている企業様の依頼を受け1日で添削を行い一発で審査をクリアさせました。
-
テレビ局の審査が通らず困っている・・・
社運をかけたCI広告がテレビ局の審査を通らず困っている企業様の依頼を受け1日で添削を行い一発で審査をクリアさせました。
-
雑誌社の審査が通らず困っている・・・
ダイエット健食にドクターを使った広告が雑誌広告審査協会の審査を通らず困っている企業様の依頼を受け1日で添削を行い一発で審査をクリアさせました。
薬機法チェックの見本
NG表現の指摘だけでなく、
代替表現を添えて添削します。
薬機法チェック見本
薬機法チェックの
費用について
- プラン
- 単発での薬機法チェック
- 料金
- 基本料金2.2万円+5,500円(税込)
/A4:1枚換算の場合
チェックされたい原稿分量がA4換算で10枚を超える場合は会員価格での
薬機法チェックのほうがお得です。ご相談ください。
ダイヤモンド会員になると
こんなにおトク!
- プラン
- ダイヤモンド会員
- 料金
- 30万円(税別)で
120枚のチケットを提供
(有効期間:半年)
- 基本料金2.2万円不要
- A4 1枚2,500円(税別):半額
- チェック以外のご質問・ご相談にもチケット使用可能
薬機法・景表法のお悩み
解決します!
解決します!
20年で600社越え!
豊富なコンサル経験に基づいた、
薬機法チェックサービスです

健康美容ビジネスにおける広告・PRでは、薬機法(薬事法)及び景表法の規制に抵触しないための薬機法チェック(広告チェック)が重要となります。
薬事法ドットコムは、国内で初めて総合的な薬機法チェックを開始した薬機法チェックのパイオニアです。
コンサル実績600社超!蓄積された様々な事例を武器に御社を強力サポートいたします。
薬機法チェックなら「薬事法ドットコム」。
業界をけん引する立場から自信をもっておすすめ出来るサービスです。
過去のチェックを体系的に
分類・整理した
「代替表現集」もオススメ