- TOP
- YDCで学ぶ「セミナー」
- 最新の薬事法規制情報セミナー - 化粧品広告・アフィリエイト・研究サイト方式、水面下の動きをお伝えします -
このセミナーの受付は終了致しました。多数のご参加を頂き、ありがとうございました!
2019年4月22日(月)

- 1.
- 年度末にかけて薬事法規制にいろいろ動きがありましたが、ほとんど報道されていないので水面下の動きをこのセミナーでお伝えします。
- 2.
- まず、化粧品広告に関し、重要な行政指導がありました。
これまで可と思われていたものが不可となったり、これまで不可と思われていたものが可となったりしています。
今後の化粧品広告に大きな影響を与える可能性があります。 - 3.
- 次に、アフィリエイターがメディア(記事風サイト) を使って行ったプロモーションに関し行政指導が行われています。
この記事風サイトを使うプロモーションは現状大流行ですので、こちらも今後のプロモーションに大きな影響を与える可能性があります。 - 4.
- また、L92 乳酸菌方式に端を発した研究サイト方式やオウンドメディア方式は増える一方ですが、現在、L92 乳酸菌方式はどう考えられているのか。
他の研究サイト方式やオウンドメディア方式はどうなのかをお伝えします。 - 5.
- 最後に、薬事法改正の状況と改正法が今後に与える影響についてお伝えします。
セミナーの主な内容
<項目>
Part1. 化粧品広告に対する行政指導例
Ⅰ. 不可とされた例
Ⅱ. 不可とはされなかった例(新たなビジネスチャンス)
Part2. アフィリエイトに対する行政指導例
Ⅰ. 広告主に対する行政指導
Ⅱ. メディアに対する行政指導
Part3. 研究サイト方式
Ⅰ. L92 乳酸菌方式の現状
Ⅱ. 研究サイト方式やオウンドメディアはどこまで可能か
Part4. 薬事法改正の状況
講師紹介
林田 学(薬事法ドットコム社主、日本遠隔健康管理学会(JTA)理事長)

林田学/ 東大法大学院卒。大学教授・弁護士を経て現職。平成14年度薬事法改正のための委員会委員。
1995年から600社以上の薬事法・景表法とマーケティングの融合に関するコンサル経験を持つエビデンスリーガルマーケティングのスペシャリスト