- TOP
- YDCで学ぶ「セミナー」
- どこまでOK ?ビフォーアフター 別人比較・イラスト・写真・大学・医師推せん― 劇的に変わる!化粧品・部外品・医薬品・医療機器・健康食品のこれからのクリエイティブ ―
このセミナーの受付は定員になりました。満員御礼!ありがとうございました!
2018年12月06日(木)

昨年の医薬品等適正広告基準の改定で、化粧品・部外品・医薬品・医療機器のビフォーアフターが、一定の条件で解禁となりました。
それに基づく具体的な指導方針が行政で議論され、その結果が8月に厚労省から全国の自治体に対して「事務連絡」として示されました。
そこには、ビフォーアフターだけでなく、別人比較・大学との共同研究に関しても指針が示されています。
ビフォーアフター、別人比較、大学との共同研究、いずれもマーケティング上きわめて重要なコンテンツですが、8月の「事務連絡」はとても分かりにくく、何がOK で、何がNG なのか、明確な答えが得られません。
そこで、高級官僚OB を顧問として抱え行政にも幅広いネットワークを有する私どもは独自の調査を行い、それに基づいて、できるクリエイティブ、できないクリエイティブを具体的に示します。
これがわかれば、適法で刺さるクリエイティブが可能となります。
これからクリエイティブに劇的な変化が巻き起こってきます。
勝ち組になりたい方には必聴のセミナーです。
セミナーの主な内容
<項目>
Part1.どういうルールなのか?
Ⅰ. 規制の変遷
- 1.医薬品等適正広告基準の改定
- 2.6者協議会
- 3.厚労省事務連絡
Ⅱ. アイテム別にルールを明らかにする
- 1.ビフォーアフターはどこまで可能か?
- 2.別人比較はどこまで可能か?
- 3.イラストの使用はどこまで可能か?
- 4.写真の使用はどこまで可能か?
- 5.大学云々はどこまで可能か?
- 6.医師云々はどこまで可能か?
- 7.関連した訴求はどうなるのか?
- 1) 体験談
- 2) 臨床データ
- 3) メディカルコンテンツ
Part2.カテゴリー別事例研究
―商品カテゴリー別にクリエイティブを示してコメントします
Ⅰ. 化粧品
Ⅱ. 部外品
Ⅲ. 医薬品
Ⅳ. 医療機器
Ⅴ. 健康食品
Part3.勝ち組のマーケティング戦略
規制の劇的な変化を踏まえてどうすれば勝ち組になれるのか?
その戦略を示します
無料相談会
セミナー終了後、無料相談を個別に行います。(16:30 ~ 17:00)
5社様限定、先着順、となっておりますので、ご希望の方は、セミナー申込みフォーム最後の連絡欄に【12/6無料相談会希望】とお書き添えください。
講師紹介
林田 学(薬事法ドットコム社主、日本遠隔健康管理学会(JTA)理事長)

林田学/ 東大法大学院卒。大学教授・弁護士を経て現職。平成14年度薬事法改正のための委員会委員。
1995年から600社以上の薬事法・景表法とマーケティングの融合に関するコンサル経験を持つエビデンスリーガルマーケティングのスペシャリスト
セミナー参加のご案内
日時:12月6日(木)13:30~16:30(開場 13:00~)
場所:新宿クロスコープ大会議室 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST 新宿SOUTH6階(地図)
定員:40名
お申込み方法
受講料: 30,000円(税込み、事前振込、カード決済)
※シルバー・ゴールド・ダイヤ会員の方は25,000円で受講可能です。
※ご入金後の返金は致しかねますが、当社の他のセミナーに振り替えることが可能です。
早割
11月9日(金)までのお申し込みで30,000 円→ 25,000 円(非会員)、25,000 円→ 20,000 円(会員)
お申込みの流れ
[1. お申込み]
お申込みはこちらのお申込みフォームをご利用ください。
メール または FAX(03-6274-8782)でお申込みの方は、以下の項目を明記してください。
- ・御社名
- ・参加者名
- ・住所
- ・メールアドレス
- ・電話番号
- ・FAX番号
※請求書が必要な場合は、その旨をご記入ください。
※カード決済をご希望の場合はメール、FAXに「カード決済希望」とご記入ください。
なお、電話(03-6274-8781)でのお申し込みも可能です。
[2. お支払い]
お申込みがすみましたら、次の口座にご入金ください。
- ・三菱東京UFJ銀行 渋谷支店 普通 口座番号 0138645
- ・三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 口座番号 4128749
- ・みずほ銀行 渋谷中央支店 普通 口座番号 1323432
いずれも、口座名義は 株式会社薬事法ドットコムとなります。
※振込み手数料はお客様負担となります。予めご了承下さい。
カード支払いも可能です。(JCB、Master,VISA、AMEX)
お申込み頂いた後、カード決済用のアドレスをお知らせ致します。
[3. お申込みの確認]
ご入金の確認が取れ次第、受講票をFAXまたはメールでお送りします。
受講票はお申込みの確認がとれる大切ものとなりますので、受講日当日まで必ずお持ちください。
※割引料金の適用がある場合は、着金日が基準となります。
[4. セミナー当日は...]
セミナー当日は必ず受講票をお持ちください。
受講票をお持ちでない方の参加はお断りする場合があります。
定員に到達しだい、お申込みを打ち切ります。
多数の参加が予想されるため早めのお申し込みをお勧めします。