- TOP
- YDCで学ぶ「セミナー」
- アフィリエイトに本格規制!どうなるのか、今後のアフィリエイト!どこまで行けるのかSNS!
このセミナーの受付は終了致しました。多数のご参加を頂き、ありがとうございました!
2018年10月11日(木)

1. 消費者庁はアフィリエイトを本格規制する方針を打ち出しました。
アフィリエイトに対し依存しているプレーヤーには大きな影響を与える可能性があります。
①その内容はどういうものなのか?
②アフィリエイター、広告主、ASP、それぞれどう規制されるのか?
③健食、化粧品、医薬品、雑品(健康美容器具)、ジム・施術、それぞれどう規制されるのか?
④今後のアフィリエイトマーケティングはどうなるのか?
をまずレクチャーします。
2. 次に、アフィリエイトに代わる新しいマーケティング手法として注目されているSNSマーケティング
― インスタ・ツイッター ― に対する法的規制とSNSマーケティングはどこまで可能なのか
をレクチャーします。
セミナーの主な内容
<項目>
Part1.アフィリエイトマーケティング
Ⅰ. 端緒となったブレインハーツ事件
Ⅱ. 消費者庁が考える新しい規制内容
- 1.アフィリエイター
- 2.広告主
- 3.ASP
Ⅲ. どうなるのか今後のアフィリエイトマーケティング
- 1.健食
- 2.化粧品
- 3.医薬品
- 3.雑品(健康美容器具)
- 3.ジム・施術
Part2.SNSマーケティング
Ⅰ. ツィッターの活用事例と法的規制
Ⅱ. 端緒となったブレインハーツ事件
Ⅲ. SNSマーケティングはどこまで可能か
講師紹介
林田 学(薬事法ドットコム社主、日本遠隔健康管理学会(JTA)理事長)

林田学/ 東大法大学院卒。大学教授・弁護士を経て現職。平成14 年度薬事法改正のための委員会委員。
1995 年から600 社以上の薬事法・景表法とマーケティングの融合に関するコンサル経験を持つエビデンスリーガルマーケティングのスペシャリスト