- TOP
- YDCで学ぶ「セミナー」
- いよいよ始まる医療広告新規制!何がどう規制され、また、どう対応すればよいのか?
このセミナーの受付は終了致しました。多数のご参加を頂き、ありがとうございました!
2018年6月4日(月)

〈概要〉このセミナーではこんなことがわかります。
- 実質的に6月4日より医療広告新規制が始まります。パトロールのための予算も確保されているので違反広告は
どんどん行政指導されます。 - これまで治外法権的存在であったSEO型HPも規制されます。
- アフィリエイト・メディアサイト・口コミも規制されます。
- 既に4月より遠隔診療の新規性が始まっています。その規制に合わないやり方やプロモーション手法も行政指導されます。
- このような規制強化の中でソリューションは4つあります。
①求応サイトの活用②ドクターブログの活用③非広告方式の活用④ライブラリー方式の活用です。
各々どういうソリューションでどう使えのるかを詳しく説明します。
セミナーの主な内容
<項目>
Part1. 医療広告新規制の内容
- 1.広告はどう規制されるのか
- 2.HPはどう規制されるのか
- 3.アフィリエイトはどう規制されるのか
- 4.メディアサイト・口コミサイトはどう規制されるのか
Part2. 遠隔診療の規制
- 1.遠隔診療はどう規制されるのか
- 2.クリニックの通販はどう規制されるのか
- 3.遠隔診療のプロモーションはどうしたらよいのか
Part3. ソリューション
- 1.求応サイトで対応するにはどうしたらよいか
- 2.ドクターブログでどこまで対応できるか
- 3.非広告方式で対応するにはどうしたらよいか
- 4.ライブラリー方式でどこまで対応できるか
講師紹介
林田 学(薬事法ドットコム社主、日本遠隔健康管理学会(JTA)理事長)

林田学/ 東大法大学院卒。大学教授・弁護士を経て現職。平成14 年度薬事法改正のための委員会委員。
1995 年から600 社以上の薬事法・景表法とマーケティングの融合に関するコンサル経験を持つエビデンスリーガルマーケティングのスペシャリスト