- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- その他・クロスオーバー
- 乳酸菌のお風呂リキッドは「雑品」「化粧品」「医薬部外品」のどれ?
教えて薬事法
その他・クロスオーバー
乳酸菌のお風呂リキッドは「雑品」「化粧品」「医薬部外品」のどれ?
乳酸菌入りのお風呂リキッドをプロデュースしようと考えています。
お風呂のお湯がきれいになり、肌にも優しく、洗濯にも使えることを訴求したいと考えています。
商品のポジショニングはどうしたらよいのでしょうか?
掲載日:2019/3/12
企業名:(非公開)
1.ポジショニングとしては、雑品、化粧品、医薬部外品が考えられます。
こういうバス系の商品、化粧品は入浴剤、医薬部外品は浴用剤と呼ばれています。
2.雑品
体に対する効果を全くうたわなければ雑品で行けます。
本件でも、「肌にも優しい」を訴求せず、「お湯がきれいになる」「洗濯にも使える」だけならば、体に対する効果は全くうたっていないので、雑品で行けます。
3.入浴剤と浴用剤
入浴剤と浴用剤ではうたえる効果が違います。
入浴剤の場合は、「皮膚を清浄にする」「皮膚をすこやかに保つ」「皮膚にうるおいを与える」くらいしか言えません。
他方、浴用剤であれば、「あせも・荒れ性・うちみ(打ち身)・肩のこり(肩の凝り)・くじき・神経痛・しっしん(湿しん)・しもやけ・痔・冷え症・腰痛・リウマチ・疲労回復・ひび・あかぎれ・産前産後の冷え症・にきび」などが言えます。
効果では、浴用剤の方がよさそうですが、浴用剤=医薬部外品には成分規制があります。
つまり、医薬部外品原料規格などの規格がある成分に限られます。
本件の乳酸菌がそこになければ、浴用剤は無理です。
しかし、入浴剤にはこのような成分規制がないので、乳酸菌入りでも十分可能です。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい