- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- その他・クロスオーバー
- 健康食品と化粧品の統一ブランドで「スキンケアと内側からの相乗効果」「内側と外側からWコラーゲン補給」という広告表現はOK?
教えて薬事法
その他・クロスオーバー
健康食品と化粧品の統一ブランドで「スキンケアと内側からの相乗効果」「内側と外側からWコラーゲン補給」という広告表現はOK?
コラーゲンの化粧品とサプリメントを一つのブランドにして販売しようと思っています。ブランド広告では、「スキンケアと内側からの相乗効果」「内側と外側からWコラーゲン補給」といった表現を使って化粧品とサプリメントをコラボしたカラーを強く打ち出したいと考えています。薬事法の観点から問題点などご指摘ください。
掲載日:2014/5/13
企業名:(非公開)
まず「スキンケアと内側からの相乗効果」を考えてみましょう。結論から言うと「スキン(肌)ケア」という表現を使うのは問題があります。サプリメントは「肌」への作用を謳えませんが、サプリによる内側からのケアも肌に作用するものであるとイメージさせるためです。
「スキンケアをお楽しみいただいている方にサプリメントもお勧めします」というような言い方は、スキンケアとサプリには同じ効果があるとは言っていないので必ずしもNGではありません。
また「化粧品とサプリメントで美容ケア」という表現も考えられますが、微妙なところです。「肌」を明確に述べていない点でNGではないですが、「化粧品」は「肌」にフォーカスした表現と言えるので、一概にOKとはいえません。こういった広告表現に興味がある方は、弊社にご連絡ください。
もう一方の「内側と外側からWコラーゲン補給」という表現は、単にコラーゲンを補給するとしか言っていないので問題ありません。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい