- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 健康食品
- 健康食品のクラウドファンディングで「効果効能」の説明はOK?
教えて薬事法
健康食品
健康食品のクラウドファンディングで「効果効能」の説明はOK?
ウブというサプリ。
クラウドファンディングのサイトにおいて妊よう力=女性の妊娠する力をUPさせることを説明しています。
>>>https://camp-fire.jp/projects/view/229841
これは薬事法違反にならないのですか?
掲載日:2020/4/16
企業名:(非公開)
1. ご指摘のページが効能をうたっていることは明らかです。
2. 問題は、このページが薬事法上の広告に該当するかどうかです。
そこで、薬事法上の広告の要件をおさらいすると、こうです。
(1)顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昴進させる)意図が明確であること。
(2)特定医薬品等の商品名が明らかにされていること。
(3)一般人が認知できる状態であること。
3. ポイントは、(1)の顧客誘引性です。
仮に出資のための説明ということであれば商品を売ろうとしているわけではないので顧客誘引性はありません。
つまりセーフ。
4. しかし、本件は、「リターン内容」にこのサプリの提供があります。
>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/202004093.pdf” target=”_blank
これだと微妙です。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい