- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- 健康食品
- 健康食品で「腸内の善玉菌が増える」という広告表現はOK?
教えて薬事法
健康食品
健康食品で「腸内の善玉菌が増える」という広告表現はOK?
他社の事例で、一般健食なのに、「腸内の善玉菌が増える」と訴求しているものがあります。
これはOKなのですか?
掲載日:2018/8/28
企業名:(非公開)
1. 補給のロジックで説明できるかどうかによります。
2. 補給のロジックとして有名な事例は、コンドロイチン含有サプリに関して「軟骨成分補給」と訴求する例です。
この例では、軟骨の成分であるコンドロイチンを このサプリが補給するというロジックが成り立ち、そうであれば、体の変化をうたっていることにならないので、軟骨という体の部位を出しても薬事法違反にはなりません。
そうすると、ご質問の事例も、腸内には善玉菌が存在するところ、このサプリには 善玉菌が含まれているので、補給のロジックが成り立ちます。
ただ、注意を要するのは、 腸内善玉菌に関しては、 プレバイオティクスとプロバイオティクスと二つのロジックがあるという点です。
後者は腸内で善玉菌を育てるというロジックなので補給のロジックとは両立しません。
よって、プロバイオティクスのロジックが展開されていないか、チェックが必要です。
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる
プロのコンサルタントに相談したい
- 広告をチェックしてほしい
- 行政への対応法を相談したい
- エビデンスを取得したい
- 弁護士に相談したい
- 売上をUPする方法を知りたい
- 機能性表示食品を取得したい
- 商品認可、輸出入を相談したい
- 臨床試験をしたい