ヘルスケアコンサルティングNo.1(新興分野)
メニュー
03-6274-8781 平日9:00〜18:00(土日祝日を除く) 閉じる

A社の乳酸菌マーケティングは適法か?(その1)~750号~(15/2/18)

薬機法のメールマガジン「薬事の虎」へのご登録はこちら!

□■□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
薬事法コンプライアンスのノウハウ ―薬事の虎―
~750号~(15/2/18)

~薬事関係者の誰もが読んでいる必携メールマガジン~

<実績No.1>発行部数:7000突破
Produced by Mike Hayashida
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■□■□
薬事法ドットコムの細谷です。昨日クラッシュしたPC
の修理が上がり回収してまいりました。今風を反映して
HDDはSSDに換装し、メモリも倍増で体感速度は4
倍増しです。セッティングに3時間以上かかった事は除
き。ああこれで効率があがる・・そして仕事が増える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

15/2/26開催

「いよいよ始まる機能性表示で勝ち組になれる戦略
レクチャーします」

http://r.swe.jp/u/1004/kachigumi

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
A社の乳酸菌マーケティングは適法か?(その1)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

薬事法や景表法でビジネスを差別化する
エビデンスリーガルマーケティング。

スマホからテレビ・紙まで、
CPAからLTVまで
あらゆるPHASEを呑み込んだトータルマーケティング。

この2軸のイノヴェーションをリードする林田です。

LA滞在中、寿司屋のMatsuhisa に行ってきました。
今や世界的な創作和食チェーンとして
攻めまくっているNobuのオーナー
松久信幸氏の記念すべき1号店です。

30年近く前にオープンしたお店で、
私が初めて行ったのは1993年頃で
当時も人気でしたが、その人気は
今も全く衰えず頭が下がりました。

***

さて、最近の健康食品のマーケティングで
ひたすら攻めているのが
乳酸菌Bの抗花粉症や
抗アレルギー効果をストレートに訴求するA社です。

これまでは、WEBプロモが中心でしたが、
昨年5月の厚労省通知を意識してか

-この点については昨年の709号で述べました-

最近は新聞全国紙にも
*****ケアフォーラムという
第3者機関の名義で全面広告を展開しておられます。

果たしてこの広告は薬事法違反ではないのでしょうか?

原理的には、ここで何度も紹介している、
厚労省通知における広告の定義が問題です。

この全面広告は
新聞紙面上の位置づけは「広告」ですが
薬事法上は「非広告」と位置付けられるのであれば
薬事法は適用されないので
違反とはなりません。

その3要件はこうです。

(1)顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昂進させる)
意図が明確であること
(2)特定医薬品等の商品名が明らかにされていること
(3)一般人が認知できる状態であること

問題となるのが、(1)の顧客誘引性です。
ここでは情報の学術性と、
商品広告との距離感がポイントです。

まず、情報の学術性を説明しましょう。

情報が学術的であればあるほど
顧客誘引性は低くなります。

この点で全くダメなのが体験談です。
以前から消費者庁が
体験談は合理的根拠にならない
としていることからもわかるように、
体験談の学術性はゼロです。

先月、クロレラチラシの配布差し止め命令が出ましたが
-733号-、このチラシの内容といえば
体験談ばかりでした。

これではチラシが広告とみられるのは当然のことです。

他方、A社の乳酸菌Bの広告は
臨床データの紹介などが中心の内容で
学術性が高いと言うことができます。

もう一つのポイントが情報と商品広告の距離です。
WEBであれば、
情報サイトと商品広告サイトがリンクされていれば、
この「距離」は極めて近いので
顧客誘引性が高まります。

一方、リンクはしないものの、
商品広告サイトにおいて特定ワードを示し、
ユーザーに検索させ情報サイトに誘導するやり方も、

昨年の632号で紹介した強命水事件では
薬事法違反とされていますので

この「距離」も比較的近いと言えます。
(強命水事件では情報の内容が体験談であったことが
顧客誘引性を大きく高めています)

この点、乳酸菌Bの広告では、
強命水事件を意識してか、
広告主体となっているフォーラムの
URLを示すのみで、
よくある、「XXと入れて検索してください」
のような検索ワードの指定もありません。
それゆえ「距離」は近くない、と言えます。

こうしてみると、乳酸菌Bの広告は
非広告性が高いと言うことができます。

ただ、本音は乳酸菌B入り商品の売上UPですから、
私が提唱するリーガルマーケティングの見地からは、
さらに、マーケティング手法としての検証が必要です。

この点は改めて26日のセミナーでお話ししましょう。

↓ ↓ ↓

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
15/2/26開催

「いよいよ始まる機能性表示で勝ち組になれる戦略
レクチャーします」

http://r.swe.jp/u/1004/kachigumi

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

追伸

最新刊
林田学著
「健食ビジネス新時代を勝ち抜くプロの戦略」
(機能性表示解禁を、どう生かすか)
(ダイヤモンド社)

が、絶賛発売中です(AMAZON第一位獲得!)

↓ ↓ ↓

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
https://www.yakujihou.com/books2.html

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この健食最新情報を満載した新刊本を
2/26セミナー申込 先着20名の方に
プレゼントいたします!

お早めにお申込み下さい。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
テキスト教材のご案内
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆テキスト教材(テキスト、ダウンロード選択可)

○言っていいこと、悪い事。
皆様がお困りの広告表現の“言い替え例”と
”コツ”を具体的にお伝えする
業界人必携のお役立ちテキストです。

『健康食品・化粧品・雑品 代替表現集
―NG表現の変え方がわかります―』

美健ビジネス必携のバイブル。
まずはここからはじめましょう。
¥10,000(税込)

▲詳しくはこちらから
>>> http://r.swe.jp/u/1004/daitai

*無料サンプルをご用意しております。
上記URLの無料サンプル申込フォームから
テキスト名を記入の上お申し込み下さい。
*初版は2009年3月ですが、
現在の法規制に適合するように改訂済です。

詳しくはこちらの動画から
>>>http://youtu.be/FEaj0DjXMBA

○自分で学べる薬事法・景表法の知識

美健ECの基礎のキソ。関連法規を知らずして
ビジネスには打ち勝てません。

▲サイトはこちら
>>> http://r.swe.jp/u/1004/jibun

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
薬事法管理者、
美健ECマネージャー認定試験・受験対策講座
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

知識ゼロから3ヶ月で専門家に!

条文を読んでも薬事法の実態はわかりません。
WEBマネージメントの知識だけでは
美健EC業界で勝ち抜くことはできません。

事例と実践に合わせた知識だけが
意味を持ちます。
美健ECを志す方、企業でエキスパートを目指す方は
ぜひこの講座で学んで下さい。

☆美健ECマネージャーを目指す方
美健ECマネージャー
>>>http://r.swe.jp/u/1004/biken

☆健食中心に勉強したい方:
薬事法管理者
>>> http://r.swe.jp/u/1004/yakujikanrisya

☆コスメを深く勉強したい方:
コスメ管理者
>>> http://r.swe.jp/u/1004/cosmekanrisya

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆メールマガジンの配信先変更・停止はこちら

配信停止を希望の方は
件名に「配信停止希望」とお書き添えのうえ
下記アドレスにメールをお送りください。

info@yakujihou.com

◆当メールマガジンの内容に関する
お問い合せはこちらまでお願いいたします。
https://www.yakujihou.com/cgi-bin/mail/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[メールマガジン]薬事法コンプライアンスのノウハウ
― 薬事の虎 ―
[発行元] 薬事法ドットコム
https://www.yakujihou.com
メール:info@yakujihou.com
TEL:03(6279)0350(平日9:00~18:30)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(https://www.yakujihou.com )

薬機法のメールマガジン「薬事の虎」へのご登録はこちら!

薬事の虎のバックナンバーをもっと見たい方はこちら!