- TOP
- Web公開FAQ「教えて薬事法」
- その他・クロスオーバー
教えて薬事法
薬事法の現場で生じている問題にお答えします。
質問したい方はこちら
回答をご希望の方は必ずメルマガ購読をお願いします。
無料メルマガで薬事法に詳しくなりたい方はこちら
「その他・クロスオーバー」カテゴリの質問を掲載しています。
その他・クロスオーバー
- 除菌・コロナ対策エビデンスの見せ方
- 次亜塩素酸水の除菌GATE
- 抗菌のエビデンスとプロモーション
- 兼ねる:ヒトとペット、化粧品と雑品
- QRコードマーケティングの規制
- コロナ対策試験済のシールは OK ?
- 「呼吸器周りの抗菌」は OK?
- 表は「除菌」裏は「殺菌」
- インスタへのリンク
- 髪の除菌を訴求するには?
- 雑品で「除菌」をうたうには?
- クラウドファンディング
- 塩化ベンザルコニウムとコロナ
- 車内空間の除菌は?
- 広告代理店と申込状況をシェアするには?
- ユーチューブはどこまでOK?
- ツィッターやインスタに関して
- アンケートでCV誘導!?
- 除菌のエビデンスは?
- 音は薬事法の対象?
- LED ・ EMS 付電気ブラシはどこまでOK?
- 都庁と国センの板挟み
- 「呼吸器周りの除菌」はOK?
- インスタ、記事の薬事法違反とハッシュタグ
- インスタからユーチューブへのリンクはOK?
- Withコロナの時代の除菌スプレー
- フマキラーさん、コロナウィルスへの言及はOK?
- 「舌掃除でウィルス対策」という広告表現はOK?
- 研究コンテンツの運営主体は、自社でもOK
- 「着る化粧品」という広告表現はOK?
- いつでも解約可能な定期コースで「仮予約コース」という広告表現はOK?
- 始めにサンプルが届き、その後解約がなければ本品の定期コースが始まるプランで「仮予約コース」という広告表現はOK?
- サブスクリプションモデルの商品で「解約手数料」を徴収するのはOK?
- ECの確認画面で「アップセル」の誘導は特許侵害?
- 顧客向けDM発送で「DM業者にリストを提供」するのは個人情報保護法違反?
- 消費税増税後も「同じ税込価格」で販売するのはOK?
- 化粧品で「化粧品下取りで集めたリスト」に乗り換え販促するのはOK?
- 薬部外品を「雑誌の付録」として販売するのはOK?
- 雑品の入浴剤で注意すべき「規制」「販売免許」「製造基準」はある?
- 急須で「お茶の効果」をうたうのはOK?
- ドクターブログは OK ?
- クリニック・病院で「ダイエット外来」という広告表現はOK?
- 化粧品のパッケージ(パッケージング以外は中国)で「Made in Japan」という言葉の使用はOK?
- 乳酸菌のお風呂リキッドは「雑品」「化粧品」「医薬部外品」のどれ?
- 雑品・化粧品で「脱毛シート」という言葉の使用はOK?
- 海外の規制で「医薬品の違法販売」を摘発される事例はある?
- クリニック・病院で「テレビや雑誌などのメディア掲載」をホームページでうたうのはOK?
- 最近の薬事法違反指導の状況は?
- 行政指導のブレーンで「エビデンスの評価」は誰が行う?
- 定期コースで「明確な金額表記」をしたのに、消費者庁から指導を受けた理由は?
- 化粧品で「ヒト幹細胞」の広告表現はどこまで許される?
- LTV向上施策の「アウトコールでまとめ売り」はどこまで許される?
- エステで「歯のセルフホワイトニング」という広告表現はOK?
- 雑品で「虫が嫌がる」商品設計はOK?
- 健康食品・化粧品で「大学発」という広告表現はOK?
- 雑品で「貼るサプリ」という広告表現はOK?
- 健康食品で「購入者に血糖値計をプレゼント」はOK?
- 全額返金保証で「解約に条件」をつけるのはOK?
- 購入画面で「アップセル」を促すのは、特商法の観点でOK?
- 化粧品で「産み分けゼリー」という広告表現はOK?
- 健康食品で「別人の写真」を体験談で広告表現できる?
- クリニック・病院で「ビフォーアフター」をドクターブログでうたうのはOK?
- Twitter(ツイッター)で「愛用者の声」のリツイートするのはOK?
- 医薬品で「マンガ」による広告表現はビフォーアフターに該当する?
- 化粧品の口コミサイトで「シワが消えた」という投稿されたページにリンクを貼るのはOK?
- プラットフォーム(SNS、モール、カート)に投稿された「口コミ」が効果をうたっている場合、広告で引用できるOK?
- マウスピースで「ホワイトニング」という広告表現はOK?
- 自社サイトの「使用者レビュー(体験談)」はどこまで許される?
- インスタグラマーの「口コミ投稿」に対して広告主の責任はある?
- 「肌らぶ」は OK?
- 新しい「医療広告ガイドライン」のポイントは?
- 健康食品で「商品名を出さないオウンドメディア」はOK?
- 健康食品・化粧品アフィリエイトサイトの「法規制」のポイントは?
- ダイエット記事で「商品を紹介」するのはOK?
- 健康食品の定期購入販売で「初回分の安さ」を強調するのはOK?
- ムック本の付録で「900円の雑誌にボストンバッグの付録」は景表法や出版物小売業公正競争規約の観点でOK?
- 適格消費者団体による「差止制度」がある理由は?
- 石鹸で「シミを目立たなく」と「ビタミン洗顔で洗い流しませんか?」と書き分ける広告表現はOK?
- 化粧品で「1本買った人にもう1本プレゼント」という広告表現は「値引き」と「景品」のどちら?
- 事業者向けの化粧品で「懸賞イベント」は景品規制が適用される?
- 楽天市場のように「自社で削除や書き換えができない使用者レビュー」は、効果効能に言及してもOK?
- 抗菌製品で、菌やウイルス名を表記した上で「試験を行った」という広告表現はOK?
- ペットフードで「ワンちゃんのストレスに○○エキス」という広告表現はOK?
- エクササイズのムック本で「ダイエット」という広告表現はOK?
- 除菌スプレーで「住居の除菌」「ペットの寝床の除菌」という広告表現はOK?
- 「角質を除去する商品」の広告表現はどこまで許される?
- 健康食品と化粧品の統一ブランドで「スキンケアと内側からの相乗効果」「内側と外側からWコラーゲン補給」という広告表現はOK?
- 健康食品と化粧品で「処方」という広告表現はOK?
- 美容・エステサロンで「予約日に来店された方限定10000円を9000円に!」という広告表現はOK?
- 入浴剤で「化粧品」と「雑品」の違いは?
- 医療機器と医薬品を「景品」にするのはOK?
- 化粧品のシミ表記で、すべての箇所に「日焼けによる」という注釈は必要?
- 抗菌スプレーで「鳥インフルエンザの除去」という広告表現はOK?
- 睡眠状態を測定して、その「結果に応じた商品」を販売するのはOK?
- 雑品の名称で「ぽかぽか温浴鉱石」という言葉の使用はOK?
- ペットフードで「免疫力」という広告表現はOK?
- 「医薬品等適正広告基準の規定」と薬事法の関係は?
- 化粧品で「商品の下取り」という広告表現はOK?
- 健康美容商材で「オーバー(誇大)表現」に対して証拠を求めらたら、どうすればOK?
- 健康食品・化粧品で「お客様の満足度を数値化」する広告表現はOK?
- 2009年6月1日に報道された「医薬品通販規制」の内容を教えてください
- 「テレビ通販」は必ず返品条件の設定が必要?その他
- 改正薬事法に規定がある「生薬と漢方」の違いは?その他
- 病院・クリニックで購入した「健康食品や化粧品」は、医療費控除の対象?
- 病院・クリニックで「健康食品や化粧品」を販売するのはOK?その他
- 小資本の会社が、医薬品の代わりに着目すべきフロントエンド(集客用)商品は?
- 化粧品の研究サイトで「成分の効能をPR」し、成分名で検索誘導する広告手法はOK?その他
- 健康食品・化粧品・雑品で「医師」を登場させる広告表現はOK?
- 健康増進法の存在意義・立法目的は?その他
- 2009年12月に開催された「都庁講習会」の内容を教えてください
- ペットフードの「広告表現の違反」が増えている?
- 雑品で「外反母趾の方のためにデザインされた室内履き」と言う広告表現はOK?
- 「新聞広告審査協会」の審査内容を教えてください
- 2006年3月に東京都が発表した「健康食品の試買調査」のポイントは?