勝ち組ノウハウ
メニュー
03-6274-8781 平日9:00〜18:00(土日祝日を除く) 閉じる

勝ち組ノウハウ

現時点での勝ちパターンをまとめてみたいと思います。

A.オンラインクリニック

  1. DMMオンラインクリニックのような総合型とは異なり、YDCでは利益率の高い単品通販モデルを構築。
  2. 通販企業×ドクター×YDCのトライアングルで小資本で始めたオンラインクリニックは、創業から3期目で月商4億を達成し、今期は年商60億、来期は年商100億に至る見通し。
  3. このモデルの商材は、医薬品に限らず、健康食品や化粧品でも可能。そういった非医薬品でも成功事例が続出。CPO1万円・LTV5万円がザラで、25年は大きく伸びる事例が出てきそうです。
  4. 提携クリニックはYDCが用意するのでクリニックへの伝手は不要。

B.物理的効果

  1. 物理的効果の訴求には薬機法は適用されず、あとは景表法をクリアーするエビデンスの勝負となる。
  2. そのことを実証して見せたのがメビウス製薬の創業者社長。
    2006年8畳のワンルームマンションで起業。2012年からYDCのコンサル。薬用美容液シミウスについてYDCが「シミウス併用マッサージでシミ緩和」の物理的効果訴求を考案し、YDC臨床試験機関JACTAでエビデンス構築。すると一気に売上が爆発。2022年に創業者社長は100億で株式売却。
  3. ほかにも、
    「靴に特定のインソール入れて歩行 > ふくらはぎに負荷 > 足がほっそり」
    といった物理的効果訴求など。様々な成功事例続出。

C.成分広告

  1. 大手を中心に採用が増えている成分広告。行政は大まかなルールしか示しておらず、あとは運用。なので、現場情報に詳しくないとうまくいきません(たとえば、一世を風靡したカルピス方式はなぜ姿を消したのか)。
  2. その点、YDCは、様々な乳酸菌、成分N、成分P、成分Eなど様々な事例を扱っており、現場情報をもとに現時点での運用指針を把握し、皆様と共有することが可能です。

*基本は、YDCのビジネステキストで学んでください 商品説明ページはこちら

D.リスク評価・測定

  1. 線虫の動きから将来のガンのリスクを評価するというビジネスモデル。YDCのサポートも得てこれを非医療機器としての上市に成功させたN-NOSE。これに倣えと、認知症・生活習慣病・妊娠タイミングなど、様々なリスク評価・測定を非医療機器としてチャレンジしようとする事例が急増しています。
  2. しかし、行政の受け皿は、医療機器該当性は厚労省・広告は自治体と、縦割りで、かつ、そもそも非医療機器を育成する体制ではないため(むしろ医療機器を守るために非医療機器を叩くのが仕事)、行政に相談したがために、かえってその後の身動きが取れなくなってプロジェクトが破綻している例もよく目にします(違法駐車を取り締まる警察に「この辺で路駐できるところはありますか?」と聞きに行くようなもの。路駐しないか監視されることになります)。
  3. 以上から、まずは、経験豊富なYDCにご相談ください。

*基本は、YDCのビジネステキストで学んでください 商品説明ページはこちら

E.エビデンスマーケティング

  1. Bの物理的効果、医薬部外品・医薬品・機能性表示食品の作用機序はエビデンスがあれば訴求可能です。たとえば、効能として「消毒」が認められている医薬部外品は、エビデンスがあれば、作用機序として「殺菌」を訴求することが可能です(「殺菌することにより消毒する」という感じ)。
  2. YDCの会員企業の中にはこのようなエビデンスマーケティングを駆使して、年商を70億から700億に伸ばしている事例があります。皆様は、小手先の表現や記事LPなどの手法でなんとか強い訴求をなさろうとしますが、その道は塞がれています(記事LPについて昨年特商法に基づき指導を受けた事例があります。特商法のウエブパトロールは記事LPにも及んでいることを皆様は認識する必要があります)。

根本的な訴求戦略構築が必要なのです。

 

*エビデンスはYDCの臨床試験機関JACTAにて作成します。薬事法や景表法に精通していない臨床試験機関に依頼しても「真理を探求した」という自己満足が得られるだけです。

F.規制緩和の活用

  1. 2022年12月14日に、機能性ウエアに関して大規模な規制緩和が行われました。非医療機器でもエビデンスがあれば血行促進が言え、医療機器登録すれば血行促進のほか疲労回復やコリの緩和がうたえるようになったのです(>ルール集8-AC-3,4)。素材広告の手法を加味するとさらに強い訴求が可能。
  2. 規制緩和がビジネスチャンスであることは誰でもわかることですが、そのことを活用できる企業は1%もおられません。しかし、YDCの門を叩けば、リーガルマーケティングやエビデンス取得で、規制緩和を100倍活用することが可能です。実際、機能性ウエアで年商を1000倍に伸ばしたクライアントさんがおられます。

*基本はYDCのビジネステキストで学んでください >商品説明ページはこちら
24年版をご購入された方には25年版が刊行され次第ダウンロード版をお送りします。

TTI/YDCのご提供するサービスのご案内はこちら

会員数20,000名突破!業界の誰もが読むメルマガの無料会員になる

プロのコンサルタントに相談したい

トータルでサービスを受けたい

薬事法(薬機法)を学びたい

その他のご相談

その他のお問合せ及び資料請求などはこちらまでお気軽にお申込みください。